【VODで読める電子書籍】『幸福の意外な正体~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか(ダニエル ネトル[著], 金森 重樹[監修], 山岡 万里子[翻訳])』の紹介

どもども、さむたろうです^^

動画配信サービス(VOD)で読めるおすすめの電子書籍や雑誌、漫画などを紹介しています。また、目的別にVODを選べるようにまとめた記事も載せているのでVOD選びの参考にしてくださいね^^

どうすれば人は幸せになれるのか
収入と幸福に関係性はあるのか
人によって幸せになりやすい人と、なりにくい人がいる
そもそも幸せとは何なのか

進化論、脳科学、社会学、心理学、経済学など、
あらゆる分野で行われた「幸せに関する研究結果」を紐解きながら、
幸福の正体、そして幸せを手にするためのヒントを明らかにした一冊です。

本書は僕が幸福学について知るきっかけになった思い出深い一冊です。
25歳フリーターのときに1億2700万という莫大な借金を負った僕は、その後10年かけて借金を完済。年収も300万円台だったものが1000万円、1億円、10 億円と増えていきました。
ところがまったく幸福感は上がらない。
昔から道歌で「思うこと 一つ叶かなえばまた二つ 三つ四つ五つ 六む つかし(難し)の世や」と歌われていますが、人は欲しいものを手に入るとそれだけでは満足せずに、また他のものが欲しくなります。
欲求は際限なく広がり、収入の増加によって一時的に幸福感が高まっても、人は短いあいだにその状態に慣れてしまい、時間がたつと元の幸福レベルに戻ってしまいます。お金で手に入れた幸福は儚く、長続きしないということです。

本書をきっかけとして僕は幸福学について深く考えるようになり、本書に出てきた論文の内容も網羅的に勉強することになりました。
あなたは本書で幸福のヒントをつかめるでしょうか。
幸福とは何でしょうか。
さあ、これから一緒に見ていきましょう。

金森重樹

※電子書籍『幸福の意外な正体~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか(ダニエル ネトル[著], 金森 重樹[監修], 山岡 万里子[翻訳])』はU-NEXT(ユーネクスト)【31日間無料お試しキャンペーン中】ではまだ取り扱っていません。

見逃し配信バナー
電子書籍

>>>参考にしている動画

【2023年版】目的別でVOD選びをしたい方

アダルト動画のサブスクなら「Hey動画見放題プラン」が超おすすめです。

↑どの動画配信サービス(VOD)を選べばいいか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!↑
【文字起こし】1.『幸福の意外な正体~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか(ダニエル ネトル[著], 金森 重樹[監修], 山岡 万里子[翻訳])』誠に誠にありがとうございます論文解説チャンネルの健美でございます今回は科学的に最も確実になれる方法と題しまして科学的 本日のお品書きは次の通りです1件でなぜあなたは幸せになれないのかということについて2件で科学的に最も確実に幸せになれる方法について3件で幸福感を高める実践ワークについて解説していきたいと思いますそれでは早速愛知県のなぜあなたは幸せになれないのかという根本的な問題から話をスタートしていきたいと大判ですさて皆様突然ですがねあなたは幸福になりたいと願っているでしょうかいきなりなんだよと思われるかもしれませんが私たちは誰もがきっと心の中では幸せになりたいと思っているはずでございます幸せになりたくないよなんて言う人あんまいないのではないでしょうか幸せとは何かという哲学的な議論にここで踏み込む気はありませんがあなたは頑張って働けば幸せになれると思っていないでしょうか仕事でっか貼って出世してお給料がもらえれば幸せになれる頑張って目標を達成できれば幸せになれる成功すれば俺だって幸せになれるそんな風に思い込んでいないでしょうか仕事で頑張って出世した時頑張って目標を達成した時志望校に合格した時私たちはやったと思いますよねこの時私達論理はドーパミンが多く分泌されておりますドーパミンは成功や達成を私たちが感じた時にたくさん分泌される脳内物質でございますしかしこのドーパミンがもたらす幸福感というのは長続きしないということも分かっていますなぜなら私たちは結局どんな状況にも慣れてしまうからでございますこれは皆さん少し思い当たる節があるのではないでしょうか係長に昇進して給料が今までよりもプラス1万円上がったとしましょうよ一か月ぐらいはね母という気持ちを噛み締めているかもしれませんが23ヶ月も経っちゃうともはや何も感じなくなっているに違いありませんあるいは受験に合格して一か月ぐらいはねうわ頃学校入れたよということでとても嬉しい気持ちが続いているかもしれませんがいざ入学してみると何この幸福感はどこかへと消えていってしまうこんな経験はどんな方にもあるかと思うんです結局私たちはドーパミンがもたらす成功や達成の交換というものにはいずれ慣れてしまうということを知っておかなければいけませんたとえば年収1,000万円をめざしていて頑張っているとしましょうそして年収一千万円が達成できた時私たちの脳には行ったということでドーパミンがもりもり溢れ出ておりますしかし何年収一千万円にも慣れてしまうそうなると次は年収二千万円3千万円とどんどんゴールは遠くへと遠ざかっていき何をオンにもそのゴールに達することができたとしてもその状況にもすぐに慣れてしまいますそして年収二千万円3000万円年収1億円とどんどんゴールは遠ざかっていき年収1億円とかになってくると大抵の人は達成できないでしょうから年収3千万円あるのに周りの年収1億円の人たちが気になって幸せではないといった状況が訪れてしまいますどうと麺がもたらす幸福感を追求する人生を送ってしまうと常にねもっともっとという上限のない欲望に突き動かされるだけの人生になってしまいますもちろん適度に入って音民的な幸福というものは必要なんですがそれだけを追い求めていては依存していてはいけないんです私たちは別の形の幸せについて知っておかなければなりませんそれが今回の動画のテーマでございますでは早速2件でそのことについて具体的に解説していきたいと思いますその前に1件の内容をサクッとまとめておきたいと思いますポイント市なぜあなたは幸せになれないのかそれはドーパミンがもたらす幸福感ばかりを追い求めているからであるドーパミンがもたらす幸福には何になれてしまい幸福感は長続きしないポイントにドーパミンがもたらす幸福感を追求するだけの人生を送ってしまうと常にもっともっとという上限のない欲望に突き動かされる人生になってしまうそれでは次に言で科学的に最も確実に幸せになれる方法について解説していきたいと思いますさて最初にね結論を述べておきましょうか科学的に最も確実に この人のために幸せを追い求めることですいやいやちょっと宗教かよとなんか綺麗事すぎないかと思われるかもしれませんねよく昔から自己啓発本などには他人の幸せのために全力を尽くすことが結局自分自身を幸せにするんだなんて書かれていたんですこれを聞いてうんまあ綺麗事なと思われる気持ちはわかりますよしかし最近の研究はこのことが真実であると告げているんですミズーリ大学コロンビア校の心理学者チームが発表した新しい研究によると私たち自身の幸福は他の人に対する優しさと寛大さに影響を受けているストレス研究者は次のようにコメントしておりますよアメリカ人は自分たちのために幸福を追求する権利が保障されているしかし彼らが他人のために幸福を追求したなら彼らはより幸せになれるだろうか自分のために幸福を追求することそして他人のために幸福を追求することこの二つの生き方を比較したところ皮肉なことに自分のためにではなく他人のために幸福を追求することが個人的な幸福をもたらすことがわかりましたと言えあーなるほどね他人を助けたりとか他人の幸せのために行動するということは結果的に私たち自身を幸福にするようです他人の幸福を追求することは自分が幸福になるための手っ取り早い方法だったんですねいやこれは非常に面白いですよね皆さんも他人のために何かをしてあげると自分が幸福になった気分が良くなったという経験を絶対に一度はしたことがあると思うんです他の人に何かをしてあげて感謝された時の事を思い出して下さいその時あなたはどのように案じていたでしょうかおそらく心が温まっていたのではないでしょうか幸福感が高まっていたのではないでしょうかもし他人のために何かをしてあげたことがないよという人は今日一つでいいですから誰かのために何かをしてあげてその時自分がどう感じるのかということをしっかりとモニタリングしてみて欲しいんですごちゃごちゃと研究何かを紹介しなくたってもしあなたが他の人のために何かをしてあげてそのときあなたが幸せな気持ちになっているのであれば他の人のために幸福を追求することは間違いなくあなたを幸福にしてくれていると言えるでしょう今ここで少しだけでちょっと具体的にどんな研究が行われたのかということについて解説していきたいと思います研究者はねパーキングに車を停めている人にお金を渡してこのお金を自分のパーキング代を払うのに使うか隣の人の車のパーキング代を払うの使うかを選んで下さいとお願いしました次に研究者は参加者に彼らがどれほど幸せに感じたかを尋ねたんですそうすると面白いことに他の人のパーキング代を払った人は自分がパーキング代を払った人が一体どこの誰であるかを知らないにも関わらずですよ自分のパーキング代を払った被験者よりも大幅に幸福感が向上していたということがわかったんですいやこれはね非常に面白いですよね一見すると研究者が突然近づいてきてお金くれてこれで自分のパーキング代を払ってもいいっすよと言われるわけですから非常にラッキーだし幸福感が上がると思うんですが隣に駐車していた誰かわからない人のためにパーキング代を払ったほうがなんと幸福度が上がるそうです非常に面白いですよねまた別の研究では研究者は参加者に他の誰かを幸せにしようとした時または自分自身を幸せにしようとした時のことを思い出すようにお願いしました参加者は思い出した出来事を説明するいくつかの文章を書いてそれがどれほど幸せに感じたのかを評価するように求められましたその結果他の誰かを幸せにしようとした時間を思い出すように指示された参加者は自分を幸せにしようとした時間を思い出した参加者よりも幸福感が高まっていたということがわかったんですまあね心研究のほかにもいきなり5ドルを渡されてこの5ドルを自分自身のために使ってくださいと言われたグループと他の人のために使ってくださいと言われたグループを比較すると他の人のために使った人の方が幸福感が高まっていたという研究もあるんですどうやら私たちの脳は自分自身のために何かをするよりも他の人のために何かをしてあげる方が幸福に感じるように Pro するということがマサチューセッツ大学の研究によって分かっているんですよ研究者は2016人の人達を集めてどんな時に幸せを感じますかということを調査したんですその結果一人に何かをしてもらった時そして一人に何かをしてあげた時このどちらもが私たちを幸せにするということがわかりましたしかし面白いのが一人に何かをしてもらった時よりも自分が人に何かをしてあげた時の幸福感の方が長続きしているということがわかったんです私たちはプレッシャーやストレスを感じると簡単に幸福感が失われてしまいますよね一人何かをしてもらった時の幸福感というのはプレッシャーやストレスによってすぐに打ち消されてしまいましたしかし自分が人のために何かをしてあげた時に感じた幸福感という永遠プレッシャーやストレスを感じてもなくならないということがわかったんですいやーこれは結構すごいことですよね手っ取り早く幸せになりたいよという人は他の人の為に行動してみてはいかがでしょうか今までいろんなことをしてきたんだけどあんまり幸せを感じられていないなあという人はぜひ他の人のために行動することによって自分が幸せになれるかどうかをモニタリングしてみてほしいと思うんですそれでは2件の内容をここら辺でまとめておきましょうかポイント市科学的に最も確実に幸せになれる方法とはズバリ他人を幸せにしようとすることである自分のために幸福を追求するより他人のために幸福を追求する方が結果的に自分自身に幸福をもたらすポイントに人のために何かをしてあげると脳にオキシトシンが分泌されるそして一人に何かをしてあげた時のオキシトシンがもたらす幸福感は長続きするそれではラスト3件で幸福感を高める実践ワークについて解説していきたいと思いますさてこれまで他人のために何かをしてあげるということが結局ね自分を幸せにするんだという面白い話を解説してきましたとはいえ他人のためにこれまで何か積極的にしてこなかったよという人はいきなりね他人のために何かをしなさいと言われても戸惑ってしまうかもしれませんそこで3件では幸福感を高めるための実践ワークを紹介していきたいと思います三つ紹介しましょうか幸福感を高める実践ワーク市他人のために行動する人のそばに行くに一日一回他人のために行動するというルールを設定するさん親切にした数をカウントするさていかがでしょうかどれも幸福感を高めてくれそうですよねではひとつわかりやすく解説していきたいと思いますまずは一つ目の他人のために行動する人のそばに行くから解説をスタートしていきましょうさていきなりね他人の為に行動しろと言われてもどうすればいいのかと思う人はまず他人のために実際に行動している人のすぐそばに行ってみましょう何と他人のために行動する人のそばにいるだけでもメリットが得られるということがスウェーデンルレオ工科大学という音イカツイ名前の大学の研究によって分かっているからでございますこの研究では人の繋がりを大切にしている組織では他人のために行動する人がいると生産性が2倍近く高まるということがわかったんですいやこれはすごいことですよね誰か他人のために行動してくれるいい奴が組織の中にいるだけでなんと生産性が2倍になってしまうんだとだからあなたが生産性を高めたいと思うのならば他人のために行動するやつを身近に置いておくということが重要になってくるわけですよ曲かではギバーとかテイカーという言葉が最近言われるようになりましたアダムグラントさんのギブアンドテイクという本でも解説されているように僕らは人に何かを与えるフィーバーと付き合うべきであり自分の利益ばかり優先して他人に与えることをせずいつもくれくれと言っているテイカーと付き合ってしまってはいけないんですねそしてそのような他人のために行動する人身の回りに置いておけばそれが徐々に当たり前となっていき自分も他人のために行動できるように変わっていくんです私たちは驚くほど周りの人間関係から影響を受けているということが分かっています周りにいる人たちから様々なことが私たちに感染するんです周りの人がネガティブなことを言えばあなたもネガティブになっていきます周りの人が他人に親切にする人ばかりで溢れていればあなたも自然と他人に親切に 見つけてそのような人と積極的に関わることから始めてみてはいかがでしょうかそれでは次幸福感を高める実践ワークの二つ目一日一回他人のために行動するというルールを設定するについて解説していきたいと思いますさて一日一回他人のために行動するという音ルールを自分で設定し実際にやっていると徐々に相手のために行動するという習慣が身に付いていきそれが当たり前となっていきますとにかく何でもいいですから少しずつ1日一つずつ何か小さな事でも他人のために何かをすると決めてくださいそうすることで徐々に他人のために何かをするということに慣れていきその結果他人に感謝され他人に感謝されるということがいかに私たちに幸福感をもたらすのかということが実体験として理解できるようになるとお盆です一度他人のために何かをして誰かに感謝されて幸福になったのなら次からも自然と他人のために何かをしてあげようと思うようになるでしょうそれでは幸福感を高める実践ワークの三つ目親切にした数をカウントするについて解説していきたいと思いますさて次に行って欲しいのは自分が親切にした回数をカウントするということでございます有名な実験によれば被験者は一週間に筒の新設をしてそれを記録してもらいましたたったそれだけのことで6週間後にはその人の幸福度が大きくアップしていたという驚きの事実が分かっています親切を端に記録するだけで私たちの幸福感は簡単にアップするんです様々な本や論文には何かを記録するということは非常に私たちに大きなメリットをもたらすということかね散々書かれておりますよですからあなたが親切にしたのならばその親切にした回数をカウントすることしっかり記録することが大切なんですこんな簡単なことで幸福感が上がるわけですからやらない手はないでしょうまた実際に自分が他の人にしてあげたことを記録するというのも良いでしょう今日は誰誰にどんなことをしてあげたということを具体的に紙に書いているんですそれでは3件の内容をここら辺でまとめておきましょうか幸福感を高める実践ワークを三つ紹介させてもらいました1他人のために行動する人の側に行くに一日一回他人のために行動するというルールを設定するさん親切にした数をカウントするさていかがでしたでしょうか皆様本日はね幸福についてとても深い話をしてきました世間一般的に言われている幸福とは最初の方で紹介したようなドーパミンによる幸福ではないでしょうか私たちは何かを達成すれば幸せになれる成功者になれば幸せになれるんだとと思い込んでいますまたは思い込まされておりますテレビや SNS で華々しい成功者を目にする機会が増えて自分もなればきっと幸せな人生なんだろうなあと多くの人が思い込んでいるかと思いますしかし今回の動画を見ていただければわかるようにそういったドーパミンによる幸福感は長く続かないんです私たちはすぐに慣れてしまうしそもそももっともっとと上を求め続ける世界では常に私達よりも上の存在がいますから幸せになれないんです年収一千万稼いだって年収二千万の人がゴロゴロいるし年収二千万家庭だって年収一億の人がいます年収1億稼いだって練習中多くの人がいます練習10億稼いだって年収100億の人がいますこれきりがないと思いませんかですから私たちはドーパミンによる幸福感だけに頼るんじゃなくてオキシトシンによる幸福感も追求しなければいけませんおために最も良い方法が他人のために何かをしてあげることなんだよということを本日開設させてもらいました今回の動画を見ることで皆様が別の幸福の形にも気づきそれを日常生活の中で生かし幸福感を高めていただけるきっかけになれたらとても嬉しく思います本日は以上になりますこの動画がよかったよという人は私のやる気アップとさらなる動画のクオリティアップにつながるので高評価ボタンとチャンネル登録ポチッとよろしくお願いいたしますまた本要約チャンネル論文解説チャンネル残酷すぎる世界の真実という三つのチャンネルを頑張って更新しておりますので興味のある方はそちらのチャンネルも概要欄のリンクから訪れていただけるととても嬉しく思いますそれではまた次の動画で皆様と一緒に学習できることを楽しみにしておりますよまた次の動画でお会いいたしましょう本日はご清聴ありがとうございました2.『幸福の意外な正体~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか(ダニエル ネトル[著], 金森 重樹[監修], 山岡 万里子[翻訳])』皆さんどうもこんにちは本要約チャンネルの量ですいつもご覧頂き誠にありがとうございます今回はダニエル寝とる博士の幸福の意外な正体なぜ私達は幸せを求めるのかを解説していきます幸せになりたいこれは人間であれば誰もが持っている願望でしょうとはいえ幸せというのはお金と違って数値化することができませんよね幸せになるための方法どころかそもそも何が自分にとって幸せなのか分かっていない人が大半なのではないでしょうかそこで本日は幸せとは何かあっそして幸せになるためにはどうしたらいいかを教えてくれているとっておきの一冊を持ってまいりましたそんな本書の中から本日ご紹介致します内容は以下の三つ第1章今すぐ引っ越せる不幸になりやすい人のヤバすぎる特徴5選第2章幸せは遺伝する最新の研究から導き出された目からウロコの幸福学第3章幸せになれるやばい薬誰でも確実に幸せになれる五つの方法本書の内容は最新の心理学研究から導き出された科学的なエビデンスに基づく今最も真実に近い幸福論であると言えるでしょう一卵性双生児の研究で分かった幸福と遺伝の関係や飲むだけで一発で幸せになれる精神科の処方薬などを幸福に関する最新情報が盛りだくさんとなっています非常に興味深い情報ばかりですのでぜひぜひ最後まで見ていてくださいそれでは早速参りましょう大将今すぐ引っ越せる不幸になりやすい人のヤバすぎる特徴5000突然ですが皆さん今幸せですかと聞かれて躊躇なく幸せですと言える人はきっと多くはないでしょ日本の幸福度ランキングは世界的にも非常に低いと言われており日本人の皆さんが胸を張って幸せですと言えないのも無理はないかもしれません幸福と不幸これは人生における非常に重要なテーマの一つですが未だに幸福の正体は明らかになっていませんしかし幸福については未だ不明であるものの様々な心理学的研究により不幸な人にはある共通した特徴があることが分かってきました本書ではまずそれらについてご説明していきましょうこれからご紹介する不幸な人に共通する特徴は19案を感じやすい女性よりむしろを感じにくい男性にズバリ未婚の人最新の位置心理学からみた死ぬまで幸せになれない人4幸せという思い込みを抱いている人を家の近所にまるまるがある人の五つですこれを聞いてやっぱり結婚していないと幸せにはなれないのかと絶望した未婚の方もいらっしゃるかもしれませんが見込んだからといって必ずしも幸せになれないとは限りませんのでご安心くださいどういうことが詳しく見ていきましょう不幸になりやすい人のヤバすぎる特徴その1不安を感じにくい男性心理学ではしばしば男性よりも女性の方が不安や悲しみなどのネガティブな感情を強く感じやすいと言われていますにもかかわらず本書によれば不幸になりやすい人は女性よりも男性に多いと言いますどうしてでしょうかまずは統計を見てみましょうある調査では生活への満足度を10段階評価で訪ねたところ女性の平均は7.34男性の平均は7.23という結果が出ました検査ではありますが僅かに男性の方が生活への満足度が低いことがわかりますですが先ほど述べたようにネガティブな感情を抱きやすいのは女性の方で市新身体的な健康についても性別特有の疾病などによりメンタルを患ってしまうのは女性の方が多いはずです体はなぜ女性よりも男性の方が不幸になりやすいのでしょうか実はこれには幸せはネガティブな感情のみによって左右されるものではないという事実が関係していますそもそもネガティブ感情とポジティブ感情はそのどちらかが多ければいいという類のものではないと著者は言いますそして女性はネガティブな感情と同時にポジティブな感情も強めに持っているんですつまり女性は男性よりもプラスにもマイナスにも強い ている人はそうでない人に比べてかなり強く幸せを感じていることがわかりますそうであればやはり幸せになるためには結婚しなければならないのでしょうか今まで見込んで生きてきた人はやはり間違っていたのでしょうかいえそんなことはありません実は同じ調査では一度は結婚したものの別居や離婚した人の幸福度は未婚の人よりも低いことが分かっているんです日本では3組に一組のカップルが離婚するとも言われており法的には結婚していないものの事実上離婚状態のカップルも含めれば結婚したカップルの約半数が幸福度が未婚の形よりも下回っていると言えるでしょうつまり既婚者の幸福度が未婚者よりも高いことは事実ですがそれはあくまで順風満帆なカップルに限るというわけなんです一方で1/2の確率で未婚よりも不幸になるわけですから結婚はある意味幸福のギャンブルであるとも言えるでしょう不幸になりやすい人のヤバすぎる特徴その31心理学から見た死ぬまで幸せになれないと皆さんは市心理学という言葉をご存知でしょうか有名な経済学者のロバートフランクは財産を小さいと一小さいの二つに分けました戦車の小さいとはお金や車といった周囲の人々と比較した上で価値が図られる財産のことです一方後者の大きい小さいとは原稿や自由などを他人が何を持っているかと関係なく喜びが得られるもののことですそして市心理学とは前者の小さいによって左右される心の動きを研究する学問のことです著者は愛知心理学は人類の環境適応能力の進化の賜物であるといいます私たち人間の祖先は無数の生物が存在する環境の中に生きており子孫を残せるかどうかは個々人の絶対的な自由や健康ではなく生物界における相対的な地位に左右されてきました猿よりも高い木に登りトライよりも鋭いナイフを作るなど周囲の動物を総体的に出し抜くことで進化生存してきたんですこのように進化してきたという歴史的経緯から私たち人間は人よりも相対的に多くの小さいを蓄えればいつかは幸せになれるはずだと考えがちですですが皆さんもよくご存知の通り小さいにはきりがありませんお金をいくら蓄えてもよりお金持ちの人を見れば絶望します私たちに真の幸福をもたらすものはやはり健康や自主性などといった非地位財に他ならないんですつまり市心理学的な観点から小さいを追い求める人は決して幸福にはなれないというわけでこのことに気が付かない限りその人は一生不幸なままだということを覚えておきましょう桜になりやすい人のヤバすぎる特徴その4幸せという思い込みを抱いている人社会学においては二者択一の選択を迫られた場合人間は結果的に得られる公理性が最大になるような選択を行うものだとされていますですが心理学的にはこれは間違いですもしも全ての人間が最大限の幸せをもたらすような選択をしてきたのであれば不幸な人は存在しないはずだからですつまり私たち人間は何かを選ぶときそれが自分にとって真に幸福かどうかという基準で選んでいるわけではないということですでは私たちは何を基準に物事を選んでいるのでしょうかそれはズバリ他人が何を選んでいるかですもしもみなさんの周りの人が全員原付は軽自動車を乗り回して満足しているのであればあなたもそれで満足することができるでしょうですが周囲の人がみな高級な会社に乗るのが普通の社会ではあなたは軽自動車では決して満足はできないはずですつまり私たちは何かを選ぶときに自分にとっての本当の幸福は何かではなく世間が作り出す幸福幸せという思い込みを基準にしているんですこの思い込みは他人と比較できるという点で先ほどの位置心理学的な小さいに該当すると言えるでしょう私たち人間は思い込みによって自分が幸せになるような選択肢を自分自身の手でミスミス手放してしまっているんです人間というのは本当に愚かなものですね不幸になりやすい人のヤバすぎる特徴その後家の近所にまるまるがある人本書の最後にこれまでとはちょっと毛色の違う話題をご紹介しておきましょう私達は幸せや楽しいことがあってもすぐにそれに慣れてしまいますよね逆にどんなに悲しいことや辛い それでさまざまな統計から仕事を辞めなければならないほどの長期の病気や障害を負った人は生活満足度がかなり低くなりなかなか元には戻らないことが分かっていますそして更に病気以外にもある意外なことが私たちの生活満足度を下げることが分かっているんです病気と並ぶぐらい私たちの満足度を下げる意外なものそれはそうなんですねある調査では新しくできた道路の周辺住民を対象に道路開通から1年後までの心境の変化を訪ねました当初はほとんどの住民が発音を不快に思っていましたがいずれは慣れるだろうと考えていましたですがその予想に反し1年後に再調査してもそうによる不快感はほとんど変化せず決して慣れることができないことが判明したんですこのように騒音は病気と同じくらい私たちの幸福度を下げるものなんですもしもご自宅周辺の騒音被害に悩まされている方がいらっしゃいましたら今すぐ引っ越しを検討してみてください静かな場所に引っ越すだけであなたの幸福度は爆発的に上がるかもしれませんが不幸になりやすい人の5つの特徴いかがでしたでしょうか当てはまってしまった人もいるかもしれませんがこの動画の後半でご紹介する方法によって誰しもが幸福のチャンスを得ることができます是非この後も引き続きご視聴くださいそれでは一旦ここで対象をまとめておきましょうポイント1統計的にネガティブな感情を感じやすい女性よりもポジティブな感情を感じにくい男性の方が幸福度が低いことが分かっている一方結婚と幸福度の相関については結婚生活がうまくいっているカップルで最も幸福度が高く未婚者が10ぐらいの幸福度で離婚や別居などを経験した人が最も幸福度が低いという事実があるポイントに1心理学的には私たち人間は自分自身の幸福よりも他の人が何を選ぶかによって人生を選択しておりそのように他人との比較によって物事を選び続けていては一生幸せになることは出来ないっぽいんとさん私たち人間は慣れることによって痛みや悲しみを乗り越えることができるが中には決して慣れることができないこともあるその代表が病気と損である第2章幸せは遺伝する最新の研究から導き出された目からウロコの幸福が来る前兆で5往復になりやすい人の特徴に当てはまってしまった人は今すぐにでも対処法を知りたいと思っているでしょうですがその前にまずは本書の核心部分である最新の心理学研究から導き出された目から鱗が落ちまくっちゃう幸福学についてまとめておきたいと思います本性の内容を理解しておくことで次の章で5章いたします幸せになるための方法をより効率的にご自身の生活に取り入れることができるはずです私たちが感じる幸福という感情は身体的な健康に比べて数値化するのが難しく一間主観的で解析不能なもののように思えますよねですが昨今の心理学の研究手法の発展は目覚しくこれまで謎とされてきた人間の幸福について様々なことが解明されつつあります本章ではその一端について皆さんにご紹介していきましょうこれから解説するのは市幸福は遺伝するは本当に所得が増えると幸福が遠のいていくのはなぜか所詮人間は小銭を拾っただけで幸せになるの三つです学問的でやや難解な内容もありますがなるべく噛み砕いて解説いたしますのでぜひぜひ最後までご覧になってください目からウロコの幸福学その1幸福は遺伝するわほんとよく性格は遺伝すると言われますがそれでは幸福はどうなんでしょうか私たちの幸不幸もまた性格と同じように入れんで決まり不幸な親の子はやはり不幸なのでしょうか残酷な真実を申し上げますと答えは YES です様々な研究によって私たちの幸福度は環境の変化にさほど影響を受けないということが分かっています同じ人の幸福度12年の間隔を置いて測定したある大規模な調査ではこれほど長い年月を経ても被験者の幸福度は大して変わらないことがわかりました12年という長い年月では当然生活状況に劇的な変化があった人もいれば所得が大きく上下した人もいますにも関わらず幸福度は12年前と今とでほとんど変化がなかったんですこのことは人の幸福度は生活環境の変化よりもその人自身の生まれ 先ほどの調査とちょっと違うのは今回の研究は多数の一卵性双生児を対象に行われたことですそして驚いたことに一卵性双生児の間には幸福度に正の相関があることが分かったんですつまり一卵性双生児への9年前の幸福度が高い場合その兄弟である一卵性双生児 B の9年後の幸福度もまた高い傾向にあることが示されたんですさらにですね定後すぐに互いに離れて育てられた場合でも一緒に育ったソーセージ達と何ら変わらない結果が得られました一卵性双生児はいわば同じ遺伝子を持つクローンですからこの研究によって私たちの幸福は生活環境にはほとんど左右されずある程度が遺伝によって決まってしまうことが実証されたと言えるでしょう幸福な人の子は幸福不幸な人の子は不幸であるというあまりに残酷ではあるもののとても興味深い研究家母ですよね目からウロコの幸福が来るとのに所得が増えるほど幸福が遠のいていくのはなぜか世界3位の経済大国であるにも関わらず日本人の幸福度が世界的に見てかなり低いことは皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう2022年の世界幸福度ランキングでは日本は146カ国中54位で非常に貧しい国としても有名なニカラグアなどよりもはるかに低い幸福度になっていますこのようなことからもお金があれば必ずしも幸福であるとは限らないことが分かるでしょうむしろ最新の研究からは所得が増えるほど幸福が遠のいていく可能性すら示唆されているんですお給料が上がると誰だって嬉しいものですよねですがその喜びは一時的であり長い目で見れば昇給したからといって幸せになれるわけではありませんその原因は適応とという現象にあります例え昇給したとしても私たちは新しい給料水準に慣れてしまうことで幸福度を下げてしまう悲しい動物何ですこのような幸福と適用の関係については宝くじに当たった人を対象とした1971年の研究で早くも指摘されています例え宝くじで巨万の富を手に入れたとしても幸福度が上昇するのは最初だけ数ヶ月も経てば幸せな気持ちはしぼんでしまうことが分かったんですさらに最新の研究では大学を出たばかりの20代前半の人に理想とする生活に必要な消費財をあげてもらい16年後に同じ人に同じ調査を繰り返すという実験が行われましたこの消費財というのは自分が使うために購入する製品やサービスのことです大学を出たばかりの16年前に調査した段階では被験者の多くは消費財をあまり持っていませんでしたが大人になるにつれて所有する数が増え16年後には所有する消費財の数が約2倍に増えていることがわかりましたそして面白いことに消費財が増えるのに比例して理想とする生活の水準もアップしていたんですつまり自分が持っているものが増えるともっともっと他のものが欲しくなってしまうということがわかったんです若い頃の理想を見た生活はもうすでにできているはずそれなのに今の理想はさらに遥か上になってしまい満たされないなという生活を送る若い頃には車とテレビさえあれば十分だったのに歳をとって豊かになるにつれてそれでは満足ができずどうしても別荘が欲しくなってしまうというのが人間なんです財産が増えれば増えるほど逆に理想的な生活がどんどんレベルアップして遠のいていくというわけでこのように新しい消費財への欲望は膨らみ続け求めれば求めるほどインフレ状態は続いていきますその結果私たち人間は豊かになるほど理想が高まり高くなった理想と現実とのギャップに苦しんで幸福度が下がってしまうんです目からウロコの幸福がクエストの山所詮人間は小銭を拾っただけで幸せになるさーこの章の最後に人間の幸福度はその人がそれまで生きてきた人生にさほど影響を受けないという面白い学説をご紹介いたしましょうある生活満足度についての調査では自転車を半分に分け一方の被験者が回答の前に偶然小銭を拾うように仕組まれましたすると小銭を拾った回答者たちはそうでない人に比べて自分自身の生活についてはるかに高い満足度を示したんですこのように私たちの幸福はそれまで生きてきた人生よりも今この瞬間の気分に大きく左右されます ているちょっとしたものなんだと思うことが幸せの第一歩なのかもしれませんがそれでは第2章をまとめておきましょうポイント11卵性双生児を9年にわたって追跡調査した実験によって私たちの幸福は環境因子よりも正確により大きく影響を受けることそしてその性格は遺伝することが明らかになったここから幸福は遺伝するという結論が導き出されるポイントに私たち人間はより多くの消費財を所有するほど理想が高くなるようにできている所得と幸福度に相関がないばかりか多くの例で逆相関がみられるのはこのためであるポイント3私たちが感じる幸福度は所詮今この瞬間のちょっとした気分に大きく左右される一方で過去と現在を比較するという点では過去のネガティブな出来事をたくさん思い出すほど私たちは現在が幸福であると感じる第3章幸せになれるやばい薬誰でも確実に幸せになれる五つの方法がここまでで不幸な人の特徴や身も蓋もないような幸福に関する最新の研究の数々をご紹介してきました聞けば聞くほど幸福が遠のくような気がしてげっそりしている方も多いと思いますですがご安心くださいこれからご紹介する幸せになるためのヒントを習得すれば誰しもが幸せに近づけるはずで本性でご紹介する誰でも確実に幸せになれる方法は市最新のうつ病治療に用いられる回行動トレーニングに収入よりもまるまるを取るさん自分の人生は自分で決める4系でイケイケのパリピを目指す子最終手段幸せになれる薬この五つです幸せになれる薬なんて本当にあるんでしょうか気になりますよねとつ一つ解説していきましょう誰でも確実に幸せになれる方法その1階講堂トレーニングうつ病をはじめとする精神疾患の治療として認知行動療法というものが知られています認知行動療法は薬に頼らない心理療法の一つですが決して怪しいものではなく日本でもちゃんと保険適用されていますそんな認知行動療法をさらに一歩進めた方法として今注目されているのが外行動トレーニングですこのトレーニングでは患者さんが直接的に自分が何が好きかを判断しそれをリストアップしてその行動を頻繁に摂るようにしますそうして得られたデータを分析しどの行動が患者さんのポジティブな気分に結びついたかを調べるんですこのトレーニングによって浮かび上がってくる回行動は人によってまちまちではあるものの大抵は友人との交流やスポーツ旅行などであると言われていますこのトレーニングはアメリカではうつ病の治療として用いられていますが現状車でもやはり幸福度と自己評価が高まることが分かっています幸せのためにはやっぱりスポーツや旅行などの自分が大好きなこと大好きな気晴らしが大事だというわけですね誰でも確実に幸せになれる方法その2収入よりもまるまるを取る世界第3位の経済大国である日本が貧困で有名なニカラグアよりも幸福度ランキングでかいとなることからも分かるように私たちの幸せは経済的な豊かさとは必ずしも相関しませんですがよりミクロな視点で見てみると弁護士や会社役員といった高収入の人たちが失業者よりも幸福に見えるのは明らかです収入が幸福と相関しないのになぜこのようなことが起こるのでしょうか著者はそれは収入ではなく社会階級が反映している結果だと言いますつまり弁護士会社役員は給料が高いからではなく社会的地位が高いから幸せなのであり失業者は収入がないからではなく社会的地位が低いからこそ不幸であると言うんですこれは階級が同じ人同士を比べた場合に明らかとなります同じ階級の人同士を比べた場合所得と幸福度の間には何も関係がないことが複数の研究で明らかになっていますさらに言えば収入が高く社会的地位が低い人と収入が低く社会的地位が高い人を比べると後者の方がより幸福である場合が多いとも言われているんです代金を稼ぐパチプロよりも低賃金であくせく働く教師の方が幸福度は高いんですこのことから幸せのためには収入よりも社会的地位を優先すべきだと言えるでしょうもし今よりも高い位置への転職チャンスがあればたとえ収入が下がっても迷わず飛び込む あったという調査結果もあります先ほどのチーの話と同様幸せになりたいのであれば所得よりも自主性を重んじるべきなんです誰でも確実に幸せになれる方法その4キャデイケイケのパリピを目指す心理学的には人間の性格は大きく2種類に分けられると考えられています一つは神経症的傾向と呼ばれネガティブな感情に大きく左右される性格です日本人にはこのような神経症的傾向の人が多いと言われていますもう一方は外交的傾向と呼ばれる性格でこちらはポジティブな感情を持ちやすい人達です社交的で行動力があることから行動的傾向と呼ばれることもありますそして幸福という観点から見れば当然神経症的傾向の人の方が不幸になりやすく外交的傾向の方が幸せになりやすいといえますより正確には同じ幸福水準であっても神経症的傾向の人はそれを不幸と捉え外交的傾向の人は幸福と捉えると言うべきかもしれませんさらに外交的傾向の人は元からポジティブな感情を持ちやすいだけでなく内向的な人に比べて友達との楽しい付き合いや心躍るような恋愛をたくさん経験するためより一層幸福度が上がるんだと著者は言いますそのため結論としては幸せになりたいのであれば四の五の言わずに陽キャでイケイケのパリピを目指してください美容室を予約しくるくるメガネのボサボサ頭を改めて今すぐ夜の街に繰り出すんですとはいえ神経症的傾向も決して悪いものではないんです芸術やビジネスなどの創造性や指導力が求められる世界で活躍する人は神経症的傾向が強いことが多くの研究で示されているんで神経症的傾向の人はそのような自分自身の強みを活かしつつイケイケようけのいいところも取り入れていくというのが幸福へのいちばんの近道かもしれません誰でも確実に幸せになれる方法その後最終手段幸せになれる薬ここまで幸せになるための方法をたくさんの上てきましたが不幸のどん底にある人はこういった幸せになるための方法を実行することすらできないかもしれませんそんな方でも幸せになれるかもしれない最終手段が幸せになれる薬を使うことです幸せになれる薬と聞くといかにもやばそうですよねでそれが事実そんなヤバすぎる薬が保険適用され現実に処方されているんですその薬とは抗うつ剤のプロザックですプロザックは選択的セロトニン再取り込み阻害薬の一つで副作用の少ない新世代抗うつ薬の先駆けとして知られています選択的セロトニン再取り込み阻害薬という名前の通りプロザックは脳内胃に分泌されたセロトニンの取り込みを阻害しますご存知の通りセロトニンは幸福ホルモンの一つですから取り込みが阻害されれば脳内に幸せが溢れ出し長時間にわたって幸せでいられるというわけですプロザックが初めて認可されたのは1988年のアメリカでしたが現在では日本を含むほとんど全ての先進国で保険適用となり今や人口の3%が常時服用しているとも言われていますプロザックの効果は複数の臨床研究で実証済みでうつ病歴のない健常者でも外向性やポジティブ感情が高まったという報告があります精神科で処方される薬ですからもちろん副作用もあり健常者の方が使用するのは絶対にお勧めできませんですが今は不幸のどん底にありどうしようもないんだという人は精神科の先生に相談し自分がうつ病かどうかを確認してもらった上で薬に頼るかどうかを決めるのも一つの選択肢で個人的にはあまり薬を安易に使用するのはお勧めできませんがだからといって絶対に使っちゃだめだと自分を追い込んでしまっても本末転倒です一つの選択肢として知っておいてくださいさてそれでは大山椒をまとめたいと思いますポイント市認知行動療法の延長である階講堂トレーニングや選択的セロトニン再取り込み阻害薬であるプロザックはうつ病の治療法として治療効果が実証されており健常者の幸福度をあげるためにも有用であるとされるポイントに私たちの幸福度は収入よりも社会的地位や自主性により強く相関しており幸せになりたいのであれば仕事を収入だけで選んではならないポイントさん心理学的には人間の性格は神経症的傾向と外交的傾向の二種類に分けると考えられており前者はネガティブな感情や不幸を感じやすく後者はポジティブな個人的にはあまり薬を安易に使用するのはお勧めできませんがだからといって絶対に使っちゃだめだと自分を追い込んでしまっても本末転倒です一つの選択肢として知っておいてくださいさてそれでは第3章をまとめたいと思いますポイント市認知行動療法の延長である階講堂トレーニングや選択的セロトニン再取り込み阻害薬であるプロザックはうつ病の治療法として治療効果が実証されており健常者の幸福度を上げるためにも有用であるとされるポイントに私たちの幸福度は収入よりも社会的地位や自主性により強く相関しており幸せになりたいのであれば仕事を収入だけで選んではならないポイント3心理学的には人間の性格は神経症的傾向と外交的傾向の2種類に分けると考えられており前者はネガティブな感情や不幸を感じやすく後者はポジティブな感情や幸福を感じやすいとされているいかがだったでしょうか今回は洋書の翻訳ということもありやや難しい本でしたが心理学の最新の研究に基づいた非常に興味深い内容でしたよね今実は本書の中から私が個人的に一番面白いと思った部分をピックアップしてご紹介いたしましたこの動画を見て興味を持たれた方はぜひ本書を実際に買って全文を読んでみてくださいここまで長らくご清聴ありがとうございました今日の動画良かったよという方ぜひぜひ高評価ボタンだけでもポチッと押していただけますと私の幸福度が爆上がりしますのでよろしくお願いいたしますということでそれではまた次の動画でお会いできることを楽しみにしていますさようなら最新動画を見たい方は左をクリックおすすめ動画が見たい方は右をクリックチャンネル登録もお待ちしています