【VODで読める電子書籍】『日本の論点 2022~23――なぜ、ニッポンでは真面目に働いても給料が上昇しないのか。(大前研一[著])』の紹介

どもども、さむたろうです^^

動画配信サービス(VOD)で読めるおすすめの電子書籍や雑誌、漫画などを紹介しています。また、目的別にVODを選べるようにまとめた記事も載せているのでVOD選びの参考にしてくださいね^^

【30年続いた「安い日本」から脱却せよ アジアの知性が、鋭く、深く分析する世界と日本の総括&見通し】

「年末の定番書籍」として多くの方々に毎年ご好評いただいている大前研一氏の「日本の論点」が今年も登場。「なぜ日本では真面目に働いても給料が上昇しないのか」が今年の全体テーマとなります。
約2年間にわたり猛威を振るい、各国の政治経済に深刻な影響を与えた新型コロナウイルスは、ワクチン接種が進んだ結果、いまだ予断を許さないとはいえ、世界は新しい時代に移ろうとしています。
この間、日本は安倍政権を踏襲した菅政権が1年で退陣し、岸田政権が誕生しました。新政権の課題は「30年間所得が増えない」という異常事態に終止符を打ち、明確な成長戦略に舵を切ることに他ならないと、大前氏は訴えます。
一方、世界に目を向ければ、影響力を強める中国の台頭が様々なかたちで各国に波及していることが鮮明となっています。もはや「アメリカを中心にした視点では国際情勢を読み取ることはできない」と大前氏は言います。

本書は大前氏が豊富な知識と体験、洞察力を駆使して、新しい時代に役立つものの見方や考え方を具体的に述べていきます。

【目次】

はじめに

PART1〈国内編〉

巻頭言 「安いニッポン」にこれからの課題のすべてが凝縮されている

Strategy01 〝さらばNBC、さらばぼったくり男爵〟。
オリンピック改革の鍵はクラウドファンディングだ

Strategy02 格安料金プラン投入の裏で進む、NTTグループの再統合

Strategy03 コロナ収束後、日本企業の人事制度や
求められる人材はどう変わる

Strategy04 「答えのない時代」の人材の育成には、「私塾」が必要だ

Strategy05 新型コロナウイルスによる人口流出で
日本の不動産価格はどうなるか

Strategy06 日本のシステム開発が失敗ばかりを犯す根本原因と
デジタル庁の課題

Strategy07 令和の政治家が、田中角栄と中曽根康弘から学ぶべきもの

Strategy08 デジタル民主主義の時代にふさわしい憲法改正論議を深めよ

Strategy09 再否決された「大阪都構想」から浮かび上がる
令和の地方自治の問題点

Strategy10 未曽有の大事故から10年。
現在も福島原発が抱える3大問題

Strategy11 奴隷的な技能実習制度を改め、
ドイツ式の移民政策へ移行せよ

PART2〈海外編〉

巻頭言 欧米中心ではない、複眼的な国際情勢を見る視点を養え

Strategy01 アメリカ大統領選の結果が示す、〝分断国〟への構造変化

Strategy02 バイデン政権の外交戦略を検証する。
最重要ポイントは台頭する中国との関係だ

Strategy03 米中対立でにわかに高まってきた
「台湾有事」の元凶はアメリカ外交政策だ

Strategy04 なぜテスラは時価総額でトヨタを超え、
世界ナンバー1自動車メーカーになったか

Strategy05 ブレグジットで「UK崩壊&再没落」の道を選択した
イギリスの末路

Strategy06 中国〝三人っ子政策〟導入からも読み取れる
習近平の遠大な野望とは
Strategy07 中国最強企業アントグループが持つ金融事業の破壊力

Strategy08 文在寅政権の掲げる反日路線は、いつ転回されるのか

Strategy09 「イスラエルVSアラブ」だけでは読み取れない、
中東の新しい地政学

Strategy10 「危機感」「語学力」「理系重視」「スマホセントリック」
イスラエルと台湾が持つ4つの強さ

※電子書籍『日本の論点 2022~23――なぜ、ニッポンでは真面目に働いても給料が上昇しないのか。(大前研一[著])』はU-NEXT(ユーネクスト)【31日間無料お試しキャンペーン中】で読むことができます。

見逃し配信バナー
電子書籍

>>>参考にしている動画

【2023年版】目的別でVOD選びをしたい方

アダルト動画のサブスクなら「Hey動画見放題プラン」が超おすすめです。

↑どの動画配信サービス(VOD)を選べばいいか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!↑
【文字起こし】『日本の論点 2022~23――なぜ、ニッポンでは真面目に働いても給料が上昇しないのか。(大前研一[著])』ロナ対策として在宅勤務を初めて満員電車で通勤しなくてよくなったと喜んでいる人はこれから仕事を失うかもしれない会社に出社しなくてもできる仕事というのは大抵は能力とスキルのある人なら誰でもできる仕事だということだからだ皆さんどうもこんにちは本要約チャンネル納涼です本日ご紹介する本は大前研一先生の日本の論点2020223なぜ日本では真面目に働いても給料が上昇しないのかデス2020年1月からの新型コロナウイルス感染拡大による影響と政治の混乱は日本の経済に大きな打撃を与えています経済を立て直し長期低迷に歯止めをかけるにはその場しのぎの経済対策では抜本的な改革が必要なんですがそんな本社の中から本日ご紹介する内容は以下の通りです代正社員の10人に9人は不要日本人の給料が下がり続けるたった一つの理由第2章在宅勤務をしている人職を失うかもしれません第3章貧乏人は東京から追い出されるコロナ禍によって加速化する格差社会の真実私たち多くの日本人にとってもっかの大問題の一つは自分自身の給料が上がらないということでしょう今の状況ではどれだけ真面目に働いても明日の暮らしが豊かになる期待を持つことができませんこの動画を見ることでアフターコロナ時代を生き抜くための知恵を得ることができるはずです是非最後まで見ていてくださいそれでは早速参りましょうダイソー社員の住人に行く人は不要日本人の給料が下がり続けるたった一つの理由著者によればこのまま私たち日本人の給料が上がらず雇用面で安い日本が続けば優秀な人材は日本からどんどん逃げ出していくことになるといいますなぜなら日本人の働き方と賃金は他の先進国の水準にほど遠い状況にあるからです日本の大卒の初任給は約20万円から24万円でこれは平成の初期とほぼ変わりません30年間もお給料が横ばいという状況は世界に例がない異常事態なんです過去30年間で平均賃金が2倍以上になった国は数多く存在していますおーい Siri いいの国際比較を見ればこのことがよくわかるでしょう2020年における日本の平均賃金は年収約437万円ですこれは35カ国中22位で多い尻平均の約558万円に対して120万円も少ないということがわかります給料が増えなくても日本はデフレだから実質的にプラスだという政治家や経済学者がいますがこれは完全な誤りなんです2002年から日本の平均給与は0.4%しか増えていないのに対し消費者物価指数は2.7%増えており実質的にマイナスなんです皆さんもよくご存知の通り日本ではどれだけ真面目に働いても給料が上がりませんその理由は単純で企業の労働生産性が低いからだと著者は言います日本生産性本部の調査では2019年の日本の一人当たりの労働生産性は OECD 加盟37カ国中26位でした主要先進七カ国日本アメリカイギリスカナダフランスドイツイタリアの中で比較すると日本は50年以上も最下位に甘んじている始末ですただしですね製造業だけで支度をすると日本の生産性は決して低くはありませんではどこが足を引っ張っているのかといえば強いと空の間接業務なんです総務人事経理総務などの間接業務は21世紀になった今でもデジタル化による生産性向上が進んでいません情報システムを整備して誰もがパソコンで業務を進められるようになってもなお しかし働く人と働かない人を同じ職場に置いておくのは100%誤って発送であると著者は断じますこの誤って発送のせいで日本の企業の生産性は低いままであり私たちの給料も上がらないわけですここまでを通じてご理解いただけた通り日本の給料を上げるためには業務のデジタル化による生産性の向上が必須です今や多くの企業が DX つまりデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいるのも当然の流れと言えるでしょうしかし現実には具体的な導入策を検討している企業はほとんどないというのが現状です経営者は家には IT に詳しい人材がいないと DX ができない理由を並べ社員たちはアナログな仕事を続けているのが実情ですまた日本の it 業界には構造的な問題も存在しています日本の IT 人材は海外に比べて給料が相当に安いんです経済産業省によれば日本の IT 人材の平均年収は20台で413万円30台で526万円40台で646万円50台で754万円となっていますスキルにカビが生える年齢になってようやく年功序列によって給料が上がってくるんです一方ですね成果主義のアメリカはどうでしょうかアメリカの it 人材は20代の平均年収がなんと10203万円これは日本の2.5倍ですそして三十代が最も高くて1238蔓延40大和店159万円50台で11004万円と年齢が高くなるほど給料は次第に下がっていきますとはいえいずれの年代でも日本よりもはるかに高給取りであることがわかるでしょう日本にはプログラミングの専門学校が全国各地にあり大学の工学部でプログラミング教育を全面に出しているところもありますしかし学校でいくらプログラミングを教えたとしてもで通院のスーパースターたちに肩を並べるほどの構想力を持つエンジニアにはなれませんなぜなら新卒で年功序列制度の末端に入れられてしまうからなんです全員産業時代に女工哀史という言葉がありましたが現代の日本は IT エンジニア IC なんですこんなに悲惨な状況下で日本人の給料を上げるためにはまず経営者が動かなければ何も始まりません間接業務のデジタル化も DX も人員を減らして労働生産性を高めることも全て経営者の判断と行動にかかっていますつまりまずは経営者から21世紀型に生まれ変わる必要があるんです具体的には現在の日本には構想力がありシステム思考ができる経営者が必要とされています今や経営者にとってシステム思考プログラミング思考は必須科目となりました自分の構想をシステムとし説明できなければ仕事にならないんです実際優れた経営者は皆システム思考やプログラミング思考ができると著者は言いますこれは社会に出てからも勉強を続けた結果です学生時代は文系だった人でも成果が出るまで挫折せずに勉強しこのような思考法を習得しているんです日本の将来を考えればこのようにシステムが分かる人間こそが経営者になるべきでしょう経営者が自分の構想をプログラムに書くことができれば外部の it エンジニアにゼロから頼むよりビジネスのスピードは何倍も早いはずですプログラミングをする時間がなければシステム設計まで自分で進めればいいんです若い世代に目を向けるならプログラミングができる中高生は大企業に入るのではなく企業を目指すべきでしょう構想力とシステム思考を備えた若者の企業が増えれば日本経済は成長に転じてもおかしくありません経営者が変われば日本の産業界が変わり私たち日本人の給料は上がりやすい日本から脱却するための解決の道が拓けていくはずですさてというところで第1章をまとめておきましょうポイント市日本人がどれだけ真面目に働いても給料が上がらないのは地上の労働生産性が低いことが原因であり日本の一人当たりの労働生産性は OECD 主要先進七カ国中で50年 無駄な会議で時間を潰しているためであるポイントさんこのような日本の現状を打開するためにはシステム思考やプログラミング思考ができる若くて優れた経営者によって業務のデジタル化を通じた生産性の向上が図られる必要がある第2章在宅勤務をしている人職を失うかもしれませんダイソーでは私たち日本人の給料が上がらない理由とその解決策について政治や経済経営といった大きな視点からお話ししました続く第2章では低迷を続ける日本経済の中にあって私たち労働者一人一人がどのように生きるべきかを要約して参りたいと思いますここ最近の日本ではコロナ禍の長期化により新卒採用を見送ったり採用人数を大幅に縮小したりする企業が増えています特に感染拡大の直撃で苦境が続く観光業や運輸業などは採用マインドが完全に居てついていると言わざるを得ません観光運送飲食などのサービス業以外にもコロナ禍の直撃を受けた多くの企業が2021年度の新卒採用を抑制したため過去10年で上昇基調だった大学生の就職内定率は大幅に悪化しましたコロナ禍の収束が見通せない2022年度も引き続き新卒採用の抑制が見込まれておりコロナ由来の就職氷河期到来を指摘する向きもあるほどですでは新型コロナが終息して企業の採用マインドが紹介すれば新卒マーケットが以前のような売り手市場に戻るかと言えばこれも難しいだろうと著者は言いますその理由の一つは会社の業務を代替するアウトソーシングつまり外部委託が非常に充実してきたことなんですアメリカの大手スクエア日本のクラウドワークスのようなクラウドソーシング企業を活用すれば必要とする業務や職務にかなった人材を世界中からマッチングすることができますアメリカ企業は今やシステム開発のほとんどを林道ベラルーシウクライナフィリピンなどの安価で優秀なプログラマーに委託しているんです研究開発職さえ技術者のプラットフォームを経由してアウトソーシングしているんです日本でもリモートワーク仙人の人材派遣業を営むキャスターなどの会社を活用する企業が増えてきていますかつては二匹闇のような新卒の一括採用は日本特有の人事雇用制度でした新卒採用は優秀な人材を囲い込んで採用の手間とコストを低減できさらに言えば終身雇用年功序列という日本型経営システムとの折り合いも良かったんですしかし終身雇用や年功序列が崩壊しチェンジ制度が能力主義や成果主義に徐々にシフトしつつある中で新卒一括採用の見通しが議論されるようになりました2018年には経団連からも新卒一括採用終身雇用採用終身雇用に関する問題意識が表明されています実写にサインを抱え込み人事異動を頻繁にやりながら5年10年かけて自社にだけ精通した会社員を養成していくよりもその分野のエキスパートを一定期間派遣してもらった方が合理的であることに多くの日本企業が気づき始めたんですさらに新型コロナの蔓延防止からテレワークが推進されたこともアウトソーシング化を加速させています社員にフルタイムで在宅ワークでさせるぐらいならもっと能力のあるエキスパート2時間単位で業務を委託した方がずっと仕事のパフォーマンスが高くなるのは当然ですまたテレワークに加えて AI や rpa つまりソフトウェア型ロボットによる業務の自動化これも普及し始めており今後は正社員の採用を減らしてアウトソーシングを進める企業が増加していくに違いありませんこの話は新卒採用だけに止まりませんコロナ対策として在宅勤務を初めて満員電車で通勤しなくてよくなったと喜んでいる人はこれから仕事を失うかもしれないんです会社に出社しなくてもできる仕事というのは能力とスキルのある人なら誰でもできる仕事だということを意味しますテレワークが普及するばするほど誰にも負けないスキルがあるからとか実績を残しているのかといった点がますます求められる時代となるんです採用の場面でも自分はこれができますという売り込みがさらに必要になってくるでしょうしかし日本の大学はすぐに使える実用的な知識とスキルを教えていないためダイソー 創業者江副浩正氏が唱えた32歳定年説を実践しています新卒で採用されてから10年後に1千万円をあげるからそれまでにリクルートを卒業しなさいというわけです最近では新入社員に社長をやらせるというサイバーエージェント背が有名です1年目から社長になれば経営戦略だけでなく神乳の問題財務の問題などを経営に必要な幅広いノウハウが実践的に身についていきます日本の伝統的な企業では若手中堅社員は上司の資料作りばかりで体に初めて触れるのは入社してから20年後30年後となりますそんな資料のホチキスどめしかできないようなトップが経営する日本企業の業績が伸び悩んでいるのは至極当然であると著者は一周します日本企業は人事制度を抜本的に見直し優秀な人材を世界中からサイバー採用するシステムの構築を果敢に実行に移していかねばならないんですそうなればこれからの時代に求められてくるのは高いスキルと経営マインドを持った人材であることは言うまでもないでしょうさてこの辺りで第2章をまとめておきますポイント市コロナ禍の長期化により様々な業界で就職氷河期が到来する中終身雇用や年功序列といった従来の慣習は崩壊し新卒一括採用のような時代遅れのシステムは廃れつつあるポイントにリモートワークの推進とそれに伴うアウトソーシングの充実によって多くの日本人が今後職にあぶれる可能性があるポイントさんこのような時代を生き残るために私たち労働者は高いスキルと経営マインドを持った人材として自らを売り込んでいく必要がある第3層貧乏人は東京から追い出されるコロナかによって家族化する格差社会の真実1990年後半以降日本の不動産業界は東京への一極集中傾向が続いていましたしかし新型コロナの流行によりその状況は一変していますテレワークの普及や本社スペースの縮小などによって東京を脱出するビジネスパーソンや企業が続出しているんですこのような状況にあって今後日本の不動産価格はどのような影響を受けるのでしょうか総務省は住民基本台帳に基づく2020年の人口移動報告書を発表しました東京都の場合転入超過数は前年から約5万人減少し過去最少の数字どうなりました別に見ると7月から12月まで何と6か月連続で転出者が転入者を上回ったんです地方創生をはじめとした政府の地方活性化策によりどれほど予算を投入しても税制困難だった東京一極集中の流れを変えるきっかけとなったのはやはり新型コロナウイルスの感染拡大です2020年に初めて店質が電流を上回ったのは最初の緊急事態宣言が発出されたよ9月の5月ですテレワークの普及といった働き方の変化が影響し7月以降は異例の転出超過が続きました一方コロナ禍によって活気を取り戻した街も存在しますあたりはコロナ禍をきっかけに滞在者が多くなった街のひとつです事實中心街にあるスーパーの駐車場は県外ナンバーの車であふれています地元の不動産屋によれば住民票を移さないでウィークエンド様やテレワーク向けの物件を求める人が2020年8月から9月あたりから急激に増え始めたと言います最初の緊急事態宣言でも二度目の緊急事態宣言でも政府は出勤者の7割削減を目指してテレワークの推進を要請しました感染拡大が落ち着けば多少の揺り戻しはあるかもしれませんがそれでもテレワークの推進出勤したの削減は with コロナの時代における政府の努力目標として定着する可能性が高いでしょう帰りに出社率を4割とすれば週に2日の出勤となります例えば月曜日と金曜日だけ出社すれば良いとなれば熱海のように新幹線で東京まで1時間のエリアは居住用としてもテレワーク用としても十分射程内に入ってくるんですコロナ以前は埼玉神奈川千葉など東京近郊に家を購入したビジネスパーソンが定年後に都内のマンションに移り住む都心回帰パターンが増えていました子供が 逆に通勤時間片道一時間半くらいのところにできたかつてのベッドタウンはどんどん人口が減り廃れてあちこちでゴーストタウン化して言ったんですしかしコロナ禍でその流れも変わりましたリスクの高い水菜と新任わざわざ引っ越す中高年層は縁東京から金券の埼玉神奈川千葉への転出が目立つようになったんですにも関わらず2013年の日銀の金融緩和以降上昇傾向が続いてきた都内のマンション価格が下がる気配はありませんコロナ以前から新築中古物件ともに供給量が抑え気味だったこともあってコロナ禍の影響は一時的にはあったものの都心マンションの相場は高止まりしています特に好調なのは引退した高齢者が依然として人気のある都心3区千代田区中央区港区の小さなマンションと何億円もするハイエンドの新築マンションですなぜ転出が続くにも関わらず逆に都内のマンション価格が上昇していくのでしょうかこれはコロナ禍によって日本でもアメリカのように格差が広がっていて株高の影響で金持ちがますます金持ちになっていることを暗に意味しています今後政治的に窮屈になった香港などから富裕層が転出してくることで都心のマンション価格はニューヨークやロンドンなどと変わらなくなるだろうと著者は予測します富裕層からすれば2億円のマンションも10億円のマンションも大差ありません 最近では電通が港区の本社ビルの売却を検討していると報じられましたこれはテレワークの推進で社員の出社率が2割程度に減少して余剰スペースが生じたことなどが原因と言われています他にもリクルート日本通運などの所有するビルの売却やその検討が報道されています帰りにこれらの会社が本社ビルを売却するとしても売却後にリース契約をして賃貸料を払ってそのまま住み続け一応本社機能は維持することでしょうしかし使うスペースは半分以下になることが予想されますこのように同心の自社ビルを売却したり本社が縮小したりする動きは今後もますます加速することが考えられていますコロナ禍の厳しい経営環境にチョクメンして本社機能の見直しに取り組む企業が増えているんですまた最近ではフリーアドレスを導入する企業も増えていますフリーアドレスとは社員が固定した席を持たずに効率的に働くワークスタイルのことですフリーアドレスの導入は日本 IBM の箱崎事務所が最初でその後は働き方改革を推進する施策の一つとして日本企業の多様なセクションで導入が進んでいましたこれをさらに加速させたのが新型コロナです週に1日は二日の出社率であれば席を固定する方がむしろ非効率ですフリーアドレスにすればオフィススペースは半分以下で済みます数量的に検討してオフィススペースが今ほど必要ないという結論に達すれば自社ビルを売却して手元資金を増やしもっと賃料の安い物件に本社機能を移転する会社も出てくるでしょう間に狭い土地に建てられたペンシルビルの賃料は既に坪1万円台にまで下落しています賃料が高い最新鋭の大型オフィスビルは借り手が減っていきはりあとしても必要となる床面積は縮小していくんですテレワークが常態化して賃料やオフィススペースを半分以下にしたいという企業の動きが加速すれば金融危機の再来が危惧されます既に都心の空室率は5%を超えオフィスビルの相場は下落し始めていますこれが10%を超えると1990年代半ばのような不動産の暴落が起こると想定されているんです流出が止まらないにも関わらず都内のマンション価格が上昇し続けるというのはとても興味深い話でしたよねさてそれでは第3章をまとめておきましょうポイント市コロナ禍によるリモートワークの推進により東京からの転出と東京にアクセスの良い熱海をはじめとした郊外への滞在が増加しているポイントににもかかわらず都内のマンション価格が上昇しているのはコロナ禍によって生まれた超富裕層が何億円もすると新作宇野ハイエンドマンションを購入しているためであるポイント3テレワークが常態化して賃料やオフィススペースを半分以下にしたいという企業の動きが加速すれば不動産暴落による金融危機の再来が危惧されるいかがだったでしょうか本日は音その中でも特に日本経済と働き方という私たち一般人にとって身近な話題についてようやくいたしました本書は日本国内に関する話題を扱った part 1国内線と国際情勢にまで目を向けた Part 2海外編とからなっていますこの動画を見てより広い世界的視野で今後の経済は世界の動向について勉強したいと思った方はぜひ本書を買ってパート2の海外編まで読んでみてくださいここまで長らくご清聴ありがとうございました今日の動画良かったよという方はぜひぜひ高評価ボタンチャンネル登録よろしくお願いいたしますそれではまた次の動画でお会いできいることを楽しみにしていますさようなら