『自由になるための技術 リベラルアーツ(山口周 [著])』の紹介【VOD電子書籍】

どもども、さむたろうです^^

動画配信サービス(VOD)で読めるおすすめの電子書籍や雑誌、漫画などを紹介しています。また、目的別にVODを選べるようにまとめた記事も載せているのでVOD選びの参考にしてくださいね^^

リベラルアーツとは、「自由になるための手段」にほかならない。
自分たちを縛り付ける固定観念や常識から解き放たれ、自らの価値基準を持って行動するために。
いままでの正解が突破するヒントがここにある。
独立研究家・山口周が、哲学・歴史・美術・宗教など知の達人たちと、リベラルアーツの力を探る。

【主な内容】
「なぜチャーチルは周囲の反対を押し切ってナチスと対峙できたのか」
「日本企業の生産性の低い根本的原因とは」
「考える力の鍛え方」
「なぜ近代化はキリスト教社会から始まったのか」
「イノベーションに重要な「神」の視点」
「最新のリーダー育成のキーコンセプトと禅の共通点」
「なぜ、エリートの多い組織で不祥事が頻発するのか」
「予測不能な時代に対処する三つのPとは」
「かつてのローマ帝国にあって現代日本にないもの」

【構成】
第1章 リベラルアーツはなぜ必要か
第2章 歴史と感性 対談:中西輝政、
第3章 「論理的に考える力」が問われる時代に 対談:出口治明
第4章 グローバル社会を読み解くカギは宗教にある 対談:橋爪大三郎
第5章 人としてどう生きるか 対談:平井正修
第6章 組織の不条理を超えるために  対談:菊澤研宗
第7章 ポストコロナ社会における普遍的な価値とは 対談:矢野和男
第8章 パンデミック後に訪れるもの 対談:ヤマザキマリ
終 章 武器としてのリベラルアーツ

 

さむたろう
リベラルアーツとは、一般的な知識だけでなく、歴史、芸術、文学など幅広い教養を身につけることを指すと説明する。リベラルアーツを学ぶことは、人生において最も費用対効果の高い投資であると著者は言う。リベラルアーツを単なる文化的な知識と捉えるのではなく、変化の激しい現代社会を生き抜くための最高の武器と捉えるべきだと講演者は主張する。講演者は、この講座を受講することで、リベラルアーツの真の価値を知り、人生において自由になることができると提案している。講座で取り上げられる最初のトピックは、インターネットの普及により、現代では正解を見つけることの価値が薄れてきているということだ。

※電子書籍『自由になるための技術 リベラルアーツ(山口周 [著])』はU-NEXT(ユーネクスト)【31日間無料お試しキャンペーン中】で読むことができます。

見逃し配信バナー
電子書籍

>>>参考にしている動画

【2023年版】目的別でVOD選びをしたい方

アダルト動画のサブスクなら「Hey動画見放題プラン」が超おすすめです。

↑どの動画配信サービス(VOD)を選べばいいか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!↑
【文字起こし】(2162) 【要約】自由になるための技術 リベラルアーツ【要約/山口周】(00:00) はい 望月凛です今回は複数の企業で社外取締役 を務める経営コンサルタントである山口周 さんの書かれた自由になるための技術 リベラルアーツを解説していきますこの本 は一言で言うとリベラルアーツが人生や ビジネスでどう役に立つのか教えてくれる 本だリベラルアーツ リベラルアーツって日常ではあまり使わ ない歴史とか美術とか文学とかの広い教養 のことですよね ムチゲそんなもの勉強して意味あるんです かね 正直教養なんて何の役にも立たないものを 勉強する時間があるんだったら視覚勉強と か英語の勉強とかもっと役に立つ勉強をし たいって思っちゃいますねお前リベラル アーツについて誤解しているのどこかです かそもそもリベラルアーツとは一般教養の ことではないリベラルとは自由アーツとは 技術つまりリベラルアーツとは自由になる ための技術を指す言葉なんだ 自由になるための技術かそして自由になる ためには一般的に実学と言われる知識だけ ではなく 様々な学問における総合的な知識が必要に なる
(01:04) えーっとなんで自由になるためには 総合的な知識が必要になるんですか 安心しろそれはこの授業で詳しく解説して いこうおぉ楽しみです 先に結論だけ述べると著者がこの本で一番 伝えたいことは リベラルアーツを学ぶことは人生において 最も費用対効果の高い投資になるという ことだ今や歴史や宗教哲学音楽 文学芸術といったリベラルアーツは社会人 として知っておいた方がいい教養くらいの 認識では甘すぎるむしろこういった リベラルアーツこそ今の変化の激しい時代 で生き抜いていくための最高の武器になる んだ今回の授業を受ければそんなリベラル アーツの本当の価値を知り人生を自由に 生きられるようになるだろうそれでは早速 授業を開始する 心して刮目せよよろしくお願いします1つ 目は正解を出す力にもはや価値はないだな 今の世の中ネットを使えば正解はすぐに 見つからん美味しいレストランを知り たければ食べログやGoogleマップで 評価の高い店を選べばいい学校 拡大で難しい問題が出てもヤフー知恵袋か 質問箱で頭のいい人に質問すれば大体の 答えは返ってから昔に比べたら現代という
(02:09) 時代は正解を出すことが圧倒的に簡単に なったんだそうですよね 昔は課題で英作文が出た時は辞書を引き ながら苦労して英文を作っていたのに今で は日本文をディープLにぶち込めばAIが かなりの精度の英文を返してくれますもん ねいやーほんといい時代になったもんです よだが正解が簡単に出せるようになった ことにより世の中には正解があふれて しまった 特にそれが現れているのがビジネスの世界 だなほら家電だってスマホだって服だって どこに行っても似たような高品質の商品 ばっかりが並んでいるだろうこれは多くの 企業が高品質とか高性能といった正解を 追い求めていた結果似たような商品ばかり が溢れて価値が薄れてしまったんだ 確かに正直服とか安くて無難なユニクロで 十分ですもんねもちろん 商品を売る企業で働く人たちはみんな汗水 だらして考え抜いて製品を開発している どうからもっと性能のいい商品を開発 できるんだろうかとか視聴維持率の高い コンテンツを作るためにはどうすればいい んだろうとか色々と考えながら製品や サービスを提供しているんだだがそうやっ てみんながみんな同じ正しさを追求した
(03:14) 結果 似たような商品やサービスが市場に溢れて しまい差別化ができなくなってしまったん だそうだったのか 正解を出すだけじゃもう通用しない時代に なっているんですねとりあえず高品質とか 高性能とか安いとか便利だとか楽だとか そういった正解を出せば物が売れる時代は 終わった今の時代正しさはもう強さには ならないのだよ 次は 感性こそが時代を切り開く鍵になるだな これまで説明してきたように正解ばかりが 溢れる今の時代正解を出す力にはもはや 価値はないこれからの時代に大切になって くるのは 正解を出す力ではなく優れた感性なんだ 優れた感性 感性って感覚のことですよねそうだなでも 俺上司から今まで散々感覚で仕事するなっ て怒られてきましたよ 感覚で仕事しちゃったら ちゃんとデータを示せとかもっと論理的に 考えろとか言われて詰められちゃいますよ まあ確かに時には物を売るためにはデータ で判断したり論理的に考えたりする力は 必要かもしれないだがいくら論理的に考え てもデータに基づいて分析しても イノベーションを起こすような画期的な
(04:17) 商品が生まれることはないイノベーション というものはいつだって好きだとかかっこ いいだとかこだわりがあるだとかそういっ た優れた感性から生まれるんだ イノベーションは 感性から生まれるか 少し前のことになるがお前はみんなが ガラケーを使っていた頃のことを覚えて いるかあーなんとなく覚えていますね今 じゃガラケーなんて誰も使っていないんで もはや過去の遺物となっていますよねその 通りだなもはやオワコンになってしまった ガラケーだが実はガラケーというのは 当時の最先端のテクノロジーを駆使した 商品だったもっと音質を良くしたいもっと 繋がりやすくしたいもっと小さく持ち運び がしやすいようにしたいそんな願いを込め て開発者たちはガラケーを改良していたし 莫大なお金を投資して調査も行われていた んだちゃんとに基づいて改良が重ねられた 最先端の製品だったんですねだが2012 年携帯ショップに同じようなガラケーが 並んでいる中突如として全く新しい携帯 電話が登場したそう AppleのiPhoneだデータナプル Appleの創業者のスティーブジョブズ は多くの人がこれまで信じてきた正しさを 全て無視して直感的にかっこいい全く
(05:21) 新しい携帯電話を開発したんだその結果 日本の携帯電話メーカーは驚くほど あっけなく破れ携帯市場から撤退して しまったんだ 正しさはもう強さにはならないってこう いうことかその通りだもちろんスティーブ ジョブズはかっこよさをデータで裏付け なんかしなかったジョブズはお客さんが 求めているものなんて完全に無視してこれ が俺の思うかっこよさだと感性を元に iPhoneを開発したんだそれって ジョブズの感想ですよねその通りだだが それでいい正しさが溢れて価値観が薄れた 現代ではかっこいいとか好きだとかそう いった優れた感性が価値を生み出し他の 商品との差別化につながるんだ 次はリベラルアーツは人間の本を教えて くれるだな正しさが強さにならない今の 時代大切なのは優れた感性だお前は感性を 磨くためにはどうすればいいと思う うーん美術館に行くとか 正解だもっと言えばリベラルアーツを学ぶ ことで感性というものは磨かれていくなぜ ならリベラルアーツは人間がどういった ものに心を動かされてきたかという莫大な リストでもあるからだ えーとどういうことですか
(06:24) 例えばこの絵を見てほしいあーなんか美術 の教科書で見たことがある絵ですねこれは ピカソが書いた泣く女という絵なんだが お前はこの絵を見てどう思ううーん 怒らないでくださいよ ぶっちゃけ言うと顔がぐちゃぐちゃで怖い ですね 有名な絵なんで世界中から高い評価を受け ているんでしょうけど俺には良さがよく わかりませんねまぁそれが普通の反応だな 実はこの絵の良さはこの絵を見ただけでは わからない 歴史というリベラルアーツを学ぶことで どうしてこの絵に心を動かされた人々が いるかがわかるんだ 歴史19世紀末頃当時の画家たちは物が 本当にここにあるかのようなリアルな絵を 描いていたこの絵も19世紀末にピカソが 書いたものなんだがさっきの絵と全く違っ て人の顔だったり影だったりがリアルに 表現されているだろう 確かにさっきの絵と全然違いますね 俺はこっちの絵の方が好きですよだが 20世紀の始まり頃になるとピカソはこう いったリアルな絵を描くのをやめ泣く女の ような図形を組み合わせたような絵を描く ようになったなぜなら20世紀の初頭には カメラが発展してきて現実世界をそっくり
(07:27) そのまま映し出す写真が出てきたからだ 写真か 確かにカメラさえあれば誰でも簡単に リアルな像は作れてしまいますもんねそう だなだからピカソは現実の世界をそのまま 真似するだけのリアルな表現をやめ写真を 超えるような新しい表現方法を模索した そこでピカソは気がついたんだ私たち人間 は 物を一つの視点からしか見ることができ ないだからサイコロを見た時も6つの面を 同時に見ることはできないんだだが物を 複数の視点から捉えて6つの面を全て同時 に描くことができたらどうだろうかその 絵画は 作品を超えたと言えるのではないだろうか とそうやってピカソは人や自然などの立体 的な風景を複数の視点から捉え図形として 平面にそのまま表そうと試みたんだ なるほどだからあの女の人の顔は図形が 組み合わさったような感じで書かれていた んですねそう思ったらどうしてこの絵が 世界中から評価されているのかがわかった ような気がしますそうだろう人間の 一人一人の人となりが一番よくわかるのは その人は何がものすごく好きなのか何に 特別なこだわりを持っているのか何に一番 時間をかけてきたのかあるいは逆に何が
(08:31) ものすごく嫌いなのか何に一番腹を立てた のかそうした喜怒哀楽つまりその人の心や 感情が強く動かされる部分だそして何度も 言うがリベラルアーツというものは人間が どういったものに心を動かされてきたかと いう莫大なリストだこの膨大なリストを 深く理解することでつまりリベラルアーツ を学ぶことで私たちは人間の本質を深く 理解することができるのだよ 次はリベラルアーツは常識の正体を見破る だなリベラルアーツを学ぶことで私たちは 人間がどういったものに心を動かされて いるのか ご理解することができるそれだけではない リベラルアーツは私たちの常識の正体を 見破りイノベーションを起こすためにも 必要なものなんだ 常識を見破るどういうことですかさっき私 はアップル創業者のスティーブジョブズが 正しさを全て無視して直感的にかっこいい 全く新しい携帯電話を開発したといったな 実はこのジョブズのかっこいいという感性 はリベラルアーツによって磨かれたものな んだそうなんですか 実はジョブズは若い頃せっかく入った大学 を半年で退学してしまったというのも
(09:34) ジョブズは大学の必須科目の講義がつまら ないと感じ 両親が苦労して貯めたお金を意味のない 教育に使うことに罪悪感を感じていたんだ へー ジョブズはその後も大学に居続け講義に 潜り込んで自分の興味のある授業だけを 取っていたその時にジョブズが潜り込んだ 授業の一つがカリグラフィーだ カリグラフィーカリグラフィーとは文字を 美しく見せるための基本のことだな ジョブズは美しい文書き方から活字を 組み合わせた場合のスペースの開け方まで 科学では捉えきれない伝統的で芸術的な 文字の世界の虜になったんだこれも リベラルアーツですねそうだなそして カリグラフィーを学んでいたジョブズは なぜコンピューターフォントはこんなにも 見にくいのかという問いを持ち大ヒット 商品であるマッキントッシュや iPhoneを生み出すことができたんだ つまりリベラルアーツというレンズを通し て目の前の世界を眺めることで常識を疑い イノベーションを起こすことができたと いうわけだな 次は人本旅を通じて学ぶだなリンさん リベラルアーツを学ぶのが大切っていうの はよーく分かったんですけどそもそも リベラルアーツってどうやって学ぶのが
(10:38) いいんですかいい質問だなこの本では著者 の山口さんと立命館アジア太平洋大学学長 である出口はるあきさんとの対談の中で 人本旅を通じて勉強してほしいという言葉 が出てきているの人うん旅かたくさんの人 と出会いたくさんの本を読みたくさん いろんなところに行って見識を広め成長し て欲しいと出口さんは言っているんだ なるほどなー確かに人と本と旅ってどれも 自分の知らない世界と出会う素晴らしい 機会ですもんねその通りだここで人本旅で の学びを深めるために一つ一つについて 軽くアドバイスしておこうはいまず人だが これはとにかく色々な人と会ってみるのが おすすめだいつものメンバーとばかり会っ ていても価値観は大体同じだから自分の 世界が広がることはない価値観の同じ友達 や同僚だけではなく 価値観の全く違う人とも積極的に交流を 持つことで自分の世界が広がっていくんだ わかりました 次は本だな本は自分が面白いと感じるもの を選ぶのが一番だがその中でも 本文の最初の10ページくらいを立ち読み して 面白いと感じるものを買ってみるのがお すすめだな本文の最初の10ページかよく
(11:43) 前書きとあとがきと目次さえ見たら面白い かどうかがわかるという人がいるが出口 さんはあまりお勧めしていない私も何千冊 もの本を読んできたから分かることだが 前書きだけ異常に面白くて買ったのに本編 に入ったら大して面白くもない本もザラに あるからなあーありますあり 俺もつい最近買った方がまさにそれで読ま ないまま本棚でインテリア化してますね そうだろうだから本を選ぶときは前書きで はなく 本文を読んでみて買うかどうかを判断する のがオススメだわかりました最後は旅だな 旅といえばなんといっても 五感で学べることに価値がある 資格と聴覚だけだったらYouTubeで も学べますもんねその通りだ実際に旅を すると 目で見て耳で聞くだけでなく大自然の綺麗 な空気を吸ったり美味しいものを食べたり 歴史的建造物を肌で感じたり多くの情報量 が一気に入ってこら旅をすることで映像を 見るだけでは学べないような様々な発見を することができるんだ旅に出かけるからに はこうした五感を全てフル稼働させて 文字通り全身で旅を楽しむのがいいだろう 次は一次情報に触れて知識をアップデート するだな変化の激しい現代においては一度
(12:48) 学んだ知識がオワコンになっているなんて こともザラにあるだから私たちは一度学ん だから終わりというわけではなく常に学び 続け知識をアップデートし続ける必要が あるんだ 知識をアップデートというかよーし俺も バリバリ読書をして知識をアップデートし まくるぞそれはとてもいい心がけだなもう 一つアドバイスを付け加えると知識を アップデートするためには 二次情報だけでなく一次情報を得ることが 重要だな一次情報あー一次情報とは自分 自身が直接体験した情報や自分が行った 調査や実験の結果のことだなさっきの人本 旅のうち旅は一時情報を得る行為とも 言い換えることができるななるほど大して 二次情報とはすでに誰かによって加工され た情報のことだなだから本を読むというの は二次情報を得るという行為と言い換える ことができるなぁ 人に自分で会いに行って聞いた情報は ちょうど真ん中つまり1.
(13:41) 5次情報という ことになるなそうなのかでもなんで二次 情報や1.5次情報じゃなくて一時情報を 取ることが一番知識のアップデートに つながるんですかそれは一時情報というの は 独自性があり最新の情報だからだ 独自性があり最新の情報か 例えばお前がめちゃくちゃ本を読み書だけ でインプットをしていたとすると何冊か 読んでいくとあれこの話前の本でも出てき たなといった風にどこかで聞いた話ばかり がインプットされるんだしかも普通本の 出版というのは企画から実際に出版される まで1年くらいはかかってしまうだから本 になったその時点でその情報はかなり古び ているというわけだななるほどなぁ もちろん旅だけしまくるのは時間とお金が かかってくるしあまり効率的ではないかも しれないだからこそ 本人旅の3つを使ってバランスよく知識を アップデートするのがいいんだ具体的には 本で読んだことを人に話してみる 本で読んだ内容を確認するために現地に 赴くということで 本は通じてた知識の理解や定着が進もう逆 に現地に行って感じた疑問を本で調べる ことや人と話して興味深かったことを本で
(14:45) 調べることでさらに新たな地の蓄積が図ら れるんだ 本人旅の3つはそれぞれが繋がっているん ですねその通りだ何度も言うが変化の 激しい現代では常に知識のアップデートを 行わないと取り残されてしまう人本旅のを 駆使して常に頭の中のOSを最新版に保っ ておくことだな 次は 宗教の知識が世界を知るための鍵になろう だなお前は 宗教に対してどんなイメージがある 宗教か 俺は神様なんていないって思っているので なんだか宗教と聞くと胡散臭いって思っ ちゃいますねなんか怪しいツボを売ったり してるイメージです 確かに日本では宗教に対して悪いイメージ を持っていたりよくわからないと思ってい たり宗教なんて自分には関係ないと思って いる人が非常に多い実際日本人の宗教 リテラシーは世界最低と言っても過言では ないからなそうですよねだが世界を知る ためには 宗教の知識を学ぶ必要があるなぜなら世界 は 宗教をもとにして動いているからだ世界は 宗教を元に動いているか 例えば欧米の企業は宗教的というかある種 の競技のようなものを明確に言葉にし企業
(15:50) 理念として掲げている企業が多い例えば アウトドア用品メーカーのパタゴニアと いう企業は地球環境を保護することが自分 たちの存在意義でありビジネスをそのさん だと公言している最近ではパタゴニアの 創業者が全ての株式を環境保護団体に寄付 して話題になったな えっとー全株式を寄付ってどれくらい すごいことなんですかお前が宝くじで奇跡 的に4300億円当たったとしてそれを 全て環境保護のために寄付するよりも はるかにすごいことだ すげー俺だったら4300億もあったら プールのある豪邸を立てて美味しいものを 食べて可愛いメイドさんは滑らせて毎日 遊びながら暮らしてますねやはり パタゴニア創業者がこの思い切った決断を できたのも地球環境を保護することが自分 たちの存在意義だという使命を強く持って いたからだろうそしてこれは一神教的な 考え方なんだ一神教 キリスト教やイスラム教ユダヤ教などの 宗教では神はたった一つしかないという 前提のもとに成り立っているだから たくさんの神がいる多神教とは違って一神 教では唯一神の言うことは絶対だと考える そして欧米では一神教であるキリスト教を
(16:55) 信仰している人が多いからこそこうした一 心境的な考え方を受け入れやすいと 文化的な背景があるんだなるほどなーこれ に対して日本の企業は社会に役立つものや 便利な道具を生み出すことは得意だが企業 活動における目的や使命を言葉にしたり 企業理念をビジョンや戦略と結びつける ことが苦手という特徴がある一神教と ビジネスの関係は一つの具体例に過ぎない がこのほかにも世界を理解するためには 様々な場面での宗教での知識が必要になっ てくるんだ世界のビジネスや言語生活や 風習を深く理解するためには 宗教のリテラシーが不可欠だということを 頭に叩き込んでおくことだな 了解しました 次は 損得計算だけではなく価値判断も重要だな ビジネスの世界ではどれだけ売り上げが 上がるとかどれだけ利益が出るとかそう いった 損得計算で意思決定を行う企業が多いだが これからの時代は 損得計算だけでは生き残ることはできない これからは 損得計算だけではなくいい悪いとか 好き嫌いといった価値判断が重要になって くるんだ 損得計算と価値判断だめだ頭が美しそう 安心しろきっと具体例を聞けばどういう
(18:02) ことかが理解できるはずだお願いします お前Googleってわかるだろおい 検索エンジンとかYouTubeの運営を やっているGoogleですよねまあそう だ2018年にGoogle社はアメリカ 国防省とのある契約を打ち切って話題に なったんだそれはどんな契約だったんです かアメリカ軍のドローンに搭載するAIの 開発だなもちろんアメリカ国防省という 大きい組織だからこの計画が成功すれば Googleには莫大な利益がもたらされ ただろうだがGoogleは自分の儲け よりも社会的な価値のことを考え契約を 打ち切ったんだしかもこれをきっかけに Google社はAIを社会にとって有益 であるものと位置づけ不器用のAI開発は しないという方針まで発表したんだそして このGoogleの決断は世界中で 素晴らしい決断だと評価されたんだおお まさに損得計算よりも 価値判断を優先したってことですね ちなみにGoogle社は世界中の情報を 整理し世界中の人がアクセスできて使える ようにするという使命を掲げているそして 今回は損得計算だけだけではなくこの使命 に反する事業はやらないという価値判断を 基に意思決定が行われたというわけだ最後
(19:05) は武器としてのリベラルアーツだな少し話 が複雑になってきたのでここで整理しよう と思うまずリベラルアースというものは 自由になるための技術のことだそして自由 になるためには一般的に実学と言われる 知識だけではなく 様々な学問における総合的な知識が必要に なるから日本語で教養と訳されたりする わけだそして リベラルアーツを学ぶことで私たちは価値 判断や認識といった感性が磨かれることに なるそしてこの感性こそ正しさがあふれて 価値がなくなった現代において新しい時代 を切り開く鍵になるんだそうですねあと リベラルアーツを学ぶには人本旅の3つで 学ぶのがいいんでしたよねその通りだ そしてリベラルアーツを学ぶということは 一つの専門知識だけではなく 幅広い専門領域を自由に横断できるように なるということでもある数学や科学や生物 学をコンピューターサイエンスといった 知識だけではなく 経済学や法律宗教音楽 美術など異なる専門分野を自由に横断し 全く違った位置にある点と点を線で結ぶ力 がつくんだこの力は様々な専門分野を 取りまとめるリーダーには必須のスキルだ
(20:10) し転職など全く違う業界で働く際にも とても役に立つまさにありとあらゆる分野 で制約を受けない自由になるための技術 それがリベラルアーツなんだなるほどなー 最初にも言ったがリベラルアーツは社会人 として知っておいた方がいい教養くらいの 認識では甘すぎるむしろこういった リベラルアーツこそ今の変化の激しい時代 で生き抜いていくための最高の武器になる んだまとめだな正解を出す力にもはや価値 はない感性こそが時代を切り開く鍵になら リベラルアーツは人間の本質を教えて くれるリベラルアーツは常識の正体を 見破る人本旅を通じて学ぶ一次情報に触れ て知識をアップデートする中共の知識が 世界を知るための鍵になら 損得計算だけではなく価値判断も重要武器 としてのリベラルアーツだな勉強になり ました リベラルアーツってもはや現代を生きるた 必須スキルみたいなものなんですねこれも まずは本を読んで旅行に行って人と話して 知識をどんどんアップデートしていこうと 思いますいい心がけだな変化の激しいこの 時代で生き残るためには 正しい答えを導くだけでは不十分だという かそういう正しい答えを出すのは人間より
(21:15) もむしろAIの方が得意だからなそうです よねこれからの時代に必要になってくるの は何がいいか何が悪いかを判断する感性で ありそれを磨くのがリベラルアーツだぜひ これからリベラルアーツをたくさん学んで 天下の激しい現代社会を生き抜いてほしい それでは今日の授業は終わりだな ありがとうございました