『生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋(安藤寿康[著])』の紹介【VOD電子書籍】

どもども、さむたろうです^^

動画配信サービス(VOD)で読めるおすすめの電子書籍や雑誌、漫画などを紹介しています。また、目的別にVODを選べるようにまとめた記事も載せているのでVOD選びの参考にしてくださいね^^

遺伝がもたらす不平等な社会をいかに幸せに生きるか

子どもに親は選べない、どんな環境に生まれるかは運任せ。最近話題になっている「親ガチャ」という言葉があらわすのは、遺伝と環境要因がすべてを決めるので、努力することに意味はないと言った若者の諦念である。
確かに遺伝が、あらゆる要素に影響するのは事実である。しかし、遺伝についての最新の知見は常に更新されている。専門家ではない人間が過去の研究結果を軸に、あたかもそれが唯一の真理のように語るのは非常に危険である。
本書では、行動遺伝学の専門家が、一般読者の遺伝についての素朴な疑問に答えるとともに、遺伝における不平等を前提にしたうえで、「いかに自分らしく生きていくか」、「幸福に生きるのか」。そのための方法を論じていく。

第1章 遺伝とは何か──行動遺伝学の知見

Q 勉強もスポーツもパッとしません。スクールカースト上位の人が羨ましい。結局、そういう才能って全部遺伝じゃないんですか?
COLUMN 遺伝率の算出方法/共有環境、非共有環境には、どんな要因が含まれる?
Q 子どもの頃からピアノを習っているけど、親が「練習しろ」とうるさく言うせいでイヤになってきた。親も楽器なんて弾けないのに。どうせ音楽の才能も遺伝なんでしょ?
Q 遺伝とか言っても、やっぱり大事なのは環境でしょ? 環境がなければ始まらないじゃないですか!?
Q 人の才能は遺伝子で決まってしまうの?
Q そもそも才能とは何でしょうか?
Q 知能って本当にテストで測れるの?
Q 兄はスポーツも勉強もできるのに、弟の自分ときたら……。
Q 親ガチャに外れたら、負け組決定ですか?

第2章 学歴社会をどう攻略する?

Q 少々無理してでも、偏差値の高い中学校に行った方がよいですか?
Q 理学部に進みたいけど、女子は理系に向いていないというのは本当?
Q 親はネットのことも何も知らないし、はっきり言ってバカなんじゃないかと思う。
Q 勉強を頑張れる粘り強さも生まれつきの才能じゃないんですか?
Q 学校生活にどうしても馴染めない。部活もまったく楽しくない。親からは、そんなことでは社会に出てもやっていけないと言われる。
Q 勉強のできる子と付き合うようにしないと、子どもがダメになっちゃうんじゃないかと心配です。
Q これから大事なのは、勉強ができるかどうかじゃなくて、コミュ力なんじゃないですか?

第3章 才能を育てることはできるか?

Q 子どもの時にはできるだけたくさん習いごとをさせた方がよいのでしょうか?
Q やっぱり田舎にいるより、都会に出た方が何者かになれるチャンスは増えるんじゃないですか?
Q 子どもがずっとゲームばかりして、部屋も片付けない。好きなことだけやっていて、まともな人間になれるのでしょうか?
Q 年収が高い家庭ほど、勉強だけじゃなくてスポーツもできるって本当ですか?
Q やりたいことが何もないし、得意なこともありません。いったい自分はこれからどうやって生きていけばいいでしょう?
Q 没頭するのは何でもいい? ソシャゲの課金にハマってもOK?

第4章「優生社会」を乗り越える

Q 知能が高いほど、収入の高い仕事に就けるのでしょうか?
Q 女性の賃金が男性よりも低いのは、女性の能力が低いからなんですか?
Q いい家柄の子どもは、やっぱり有利だと思う。
Q 知能の高い人でないと、まともに稼げる仕事には就けなくなるのでは?
Q AIが発達してくれば、人間の仕事なんてなくなるんじゃないですか?

 

※電子書籍『生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋(安藤寿康[著])』はU-NEXT(ユーネクスト)【31日間無料お試しキャンペーン中】で読むことができます。

見逃し配信バナー
電子書籍

>>>参考にしている動画

【2024年版】目的別でVOD選びをしたい方

無修正アダルトAV動画のサブスクなら「Hey動画見放題プラン」が超おすすめです。

↑どの動画配信サービス(VOD)を選べばいいか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!↑
【文字起こし】『生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋(安藤寿康[著])』本日ご紹介する本は慶應義塾大学教授安藤寿康先生の生まれが9割の世界をどう生きるかです安藤先生の書籍はちょうど2年前に日本人の9割が知らない遺伝の真実という書籍を紹介させていただきまして大反響を頂きました今見返すとまだまだ拙すぎる動画でめちゃくちゃに面白い書籍の面白さの1/10程度しか伝えられていないなと思いますが今回はもう大丈夫漫画 ONE PIECE の世界でも2年経てばルフィー達は別人のように強くなりました話すのが苦手だった私の解説も2年経ち人並みレベルにはなったんじゃないかなと思います本日はこのマジでめちゃくちゃ面白くて寝る前に読み出したら朝を迎えてしまうようなこの本書の面白さを徹底的にお伝えできるよう誠心誠意頑張って解説していきますのでぜひ皆さん最後までお付き合いくださいませんさて本書のタイトル生まれが9割の世界をどう生きるかこれを安易にまたまるまるが9割文化人間はいったい何割あるんだよと切り捨てないでくださいこのタイトル実は科学的な裏付けがあるようにも珍しい9割本なんです生まれという言葉を分解すると遺伝と家庭環境に分けることができますそして知的能力が高いかとか学力が高いかというのはこの遺伝と家庭環境で9割近く決まってしまうということが分かっているんですまさにこの世界は生まれが9割なんです残酷ですよねただだからあきらめようとか凡人は凡人のまま本神らしく人生を終えようといった話が本書で展開されているわけではありません遺伝と環境によって大きな差が開いてしまう不平等な現実をどうすれば幸せに生きていくことができるのかこれを口からでまかせの精神論や理想論ではなく行動遺伝学の第一任者が最新研究を引っさげ私たちのような一般人にも分かりやすく語ってくれているんですから最高の一冊と言えますということでそんなどちゃくそ面白い本書の内容に早速迫っていきましょう本日ご紹介する内容は以下の二つで第1章人生の9割は親トイレ知りたくなかった残酷な真実第2章9割の人が勘違いしている残酷な遺伝の真実本書の内容は質疑応答形式で分かりやすく書かれてはいるものの最新の研究を踏まえながら科学的に厳密かつ正確な解説がなされていますがこの動画ではその辺りは本書よりもさらに肩の力を抜き全体像をざっくりと把握できるような解説を心がけていきます難しい用語は意味が変わりすぎない程度に簡単な用語に置き換えパッと聞いて理解できるような形にしてあります大筋は外さないように工夫しましたがそれでも受け取る人によっては細かなニュアンスは何て伝わるかもしれませんそのためより正確な情報を知りたいという知的好奇心旺盛な方はぜひ本日の動画を見て大まかな箱をした後本書を読んでみていただきたいと思います知的好奇心くすぐられる一冊であることを保証を致しますさあそれでは早速参りましょう第1章人生の9割は親トイレ知りたくなかった残酷な真実21年に新語流行語大賞のトップテンに入ったワードの中で特に印象的だった言葉それが親がたです人生はガチャと全文次第で自分の努力ではどうしようもないそれを親ガチャというキャッチーな言葉で表現した人がいて注目を集めたわけですがこんなことは皆さんも薄々気がついていたはずですうちは貧乏だからどれだけ頑張っても無駄俺だって金持ちの家に生まれていたら上手くいったかもしれないけどこの家ちゃんやりたいこともやれやしないこういった考えの人は昔からいましたよねそして SNS などで格差を目の当たりにする今の若者にこういった考えをする人が増えてきているまあそれは当然でわからなくもありませんですが著者は行動遺伝学者としてこの言葉の使い方に強い違和感を覚えたと言います 掘り下げていきますのでお楽しみにしておいてくださいさてでは日本で使われている親ガチャという言葉は何が科学的に正しくて何が科学的に正しくないのかそこについて詳しく説明していきましょうまずは親ガチャという言葉に関して整理しておきましょう今現在日本で親ガチャまたは親ガチャに外れたという言葉は主に三つの意味で使われています一つ目は極めて深刻な状況にある家庭をさせているケースです虐待やネグレクトがこれにあたるでしょう父親はいつもいつも家にいなくて飲んだくれている機嫌が悪いと家族に暴力を振るったりする母親は父親じゃない男を家に連れ込んだりして子供の食事を用意することもなくポテトチップスの袋だけを渡されるこれはこんな家庭に生まれて嘆くしかないという呪われた親方と言えます二つ目はこれまでの人生が自分の責任ではなかったと知った時に出る言葉としての親ガチャそれほど豊かではない家庭に生まれて苦労はしたけれどなんとか頑張って人並みに暮らせるようになったいわゆるマイナスからのスタートを強いられた時に使われる親ガチャですこういった方にとって親ガチャという言葉はこれまでの苦しみを解消してくれる言葉だと言えるでしょう親に恵まれていなかっただけで自分の努力不足が原因じゃなかったんだうんは悪かったけどそれは自分のせいじゃなかったんだ言ってしまえば救いの親ガチャと言えますそして三つ目は冗談まじりに使われている親がちょっと親がお金持ちだったらなあとかあるいはもっと親が美人だったらなあとか誰しもが一度は思ったことがある笑い話にできるレベルのなんちゃって親方ですまずこの中で一つ目の親がに関しては行動遺伝学的にも親ガチャのせいで私の人生めちゃくちゃ様と言えると思いますこれには先ほど挙げた虐待やネグレクト以外にも極度の貧困で中学高校の段階から生活費を稼ぐために働かなきゃいけないとか学生のうちから親の介護をしなきゃいけなくなったとかそういった親が原因で自分の人生が極端に制限されてしまった特殊な環境の場合もこのケースにあたりますなぜこれは親ガチャと言えるのか親のせいで自分の人生がうまくいかなかったと言えるのかと言うと人生における自由度が下がれば下がるほど遺伝の影響よりも環境の影響の方が大きく出ることが分かっているからなんですねここはよく誤解があるところなので詳しく説明しておきましょう皆さんは自由になればなるほど遺伝の影響というのは少なくなって教育やら何やらで音声を変えることができるつまりは環境の影響が大きくなると思ってはいませんでしょうかしかしこれは大きな誤りです制限された社会を考えてみるとよくわかります例えば子供が10人しかいない村にあなたが生まれたとしますその村では唯一あなたの家にピアノが置いてあり他の子供達はピアノの存在すら知りませんどのような環境であなたはピアノの弾き方を親から教えてもらって村の子供たちの前で披露しました皆がすごいすごいと驚く中あなたは自分にはピアノの才能があるのかなと思いますさてこの時あなたは村の子供の中で一番上手にピアノが弾けるわけですがこれはあなたの遺伝的な素質の影響でしょうかそれとも環境の影響でしょうか答えはもちろん環境ですもしかしたら村の残り9人の子供の中にはあなたよにもピアノの才能に恵まれている子供がいるかもしれませんですがピアノの奏法はあなたしか知らないというきわめて限定的な制限された状況だからこそその環境の影響が強く出てあなたは村一番のピアニストになったんですもし自由度が高く村の子供たちがみんな同じようにピアノを習える環境にあるとしたら遺伝的な素質がある子供が最も上手にピアノが弾けるようになるでしょうということで社会的な自由度が高くなるほど遺伝の影響が色濃く出るんだということを押さえておいてください例えば本書で紹介されている収入に関する興味深い研究によりますと男性は働き盛りの45歳頃の収入の遺伝率は50%になるといいますかなり大きいですよね一方で衝撃的なんですが女性に関して収入に対する遺伝率は障害には誰 考えは行動遺伝学的に正しいのかどうか自分の人生に親の影響というのはどれだけ関係しているのかというのは気になるところだと思いますということでさっそくそこを詳しく解説していきましょうまずは教育の問題について皆さんの中にも小さい頃の教育や環境が人生を決めるとかどこの大学に行くかで人生が決まるんだと考えている人は多いかもしれませんですがその考えに反して行動遺伝学では興味深い事実が分かってきていますまずは一つ実験をご紹介いたしましょう低所得者層で IQ が70から85つまり教育上困難を抱えているとされている3歳から4歳の女が9時に対してある実験が行われましたそれは質の高い就学前教育を施すことでその子供たちの知能が向上するのかそしてその教育がその後の人生にどういった影響を与えるのかということについての調査でしたこの質の高い教育というのもかなり徹底されたものでして被験者の用事は毎日幼稚園に通って専門家によるレッスンを受けたそうですさらには週に1回教師の家庭訪問さらにさらに月に1回は親に対するグループミーティングまで行われたそうですさてその結果この子供達はどうなったと思いますが普通に考えたら質の高い教育はいわゆる英才教育を就学前に施されたことによって施されていない人よりもより良い人生が送れる可能性というのが高まるんじゃないかなと思いますよね特に親ガチャ論者の中でも貧しいせいで俺の人生は狂ったんだとか親の教育のせいで私の人生は台無しにされたと言った自分が育った環境に自分の人生がうまくいかない原因があるんだという考えの人はそう思うかもしれませんなぜなら自分がうまくいかないのは教育のせいだという考えは逆に言えば良い教育を受けることさえできれば俺の人生はうまくいったんだという考えだからですただですね意外なことにこの研究はどんな教育の無力さを表すものとなりました就学前教育を受けたグループの IQ や学力は確かに一時的には上昇しましたですが八歳時点では対象グループとさがなくなってしまったんです驚きですよねこれほど徹底した教育が施されたとしても大辞典でさがなくなってしまうんですただですね就学前教育に全く効果がなかったわけではありません成人してからの収入や犯罪率生活保護を受ける割合などに関して被験者グループは対象グループよりも良好な結果になりましたつまり脅威口の効果というのは意外や意外すぐに子供に現れるというわけではなく大人になってから現れてくるというわけなんですねとは言うものの就学前教育の効果量つまりどのくらい効果があったかというのは3歳児までに行った場合で3から4%程度ということでそれほど効果は大きくないということが分かっています子供が3歳よりも大きくなってから教育を行った場合はさらに効果量が減少しました就学前教育で身につけた能力がその後の人生に与える影響は劇的なほど大きなものではないんですね勉強ができないのは親の教育のせいだとか俺の人生がうまくいかないのは小さい頃の環境のせいだとまでは言えないのかもしれません他にも親の教育が悪くていい大学に行けなかったから俺の人生はもうだめだ親のせいだと思われている方がいるかもしれませんがそれについても研究が指定しています確かに教育年数の差は賃金に一定の差を生みますつまり中卒か高卒か大卒かという話であれば将来的な収入は変わってくるんですですが一方でどの大学に行くかは将来の賃金に影響しないということが分かっているんですね例えば一卵性双生児の兄弟が一方は偏差値の高い高校た方がそうでない高校に行き大学の偏差値の違う大学に行ったとしてもその他はその後の賃金には影響していないことが分かっているんですただこういう頭いい大学の方が平均年収が高いじゃねえかと思われる方もいるかもしれませんですがそれはちょうど高校や大学の教育によって将来が変わり収入が上がったのではなく元々の能力が学校を選んだに過ぎません収入が高くなる素質がある人がいい大学に集まりやつ買っただけなんだ ミスっちゃったからといって人生終わったなどと悲観する必要はありません問題なのは受験のミスを引きずり自暴自記になって人生を捨ててしまうことそうではなく自分なりの能力を育てて発揮し続けさえすればあなたの人生において受験に受かった落ちたは些細なさにしかならないということですということで教育の影響というものがあなたの人生に与える影響はそれほど大きくないということがわかりましたつまり親が英才教育してくれなかったから悪いんだとか親の教育のせいで俺の人生めちゃくちゃだといった形の親ガチャは科学的には正しくないということになりますただこれも最初に解説したようにあくまで極端な制限などがかかっていない場合に限ります虐待や極度の貧困の例も遠出し家業を継げと言われて強制的に開業に関することについてばかり学ばされたので極端に平均的な教育から外れて制限されてしまうと遺伝的な素質よりも環境の影響の方が大きく出てしまいますそのことは忘れないようにしてくださいさて続いて家が貧しかったせいで俺の人生はうまくいかなかったのようなタイプの親ガチャは正しいのかについて見ていきましょうこちらもまず最初に実験について紹介させて下さい皆さんはマシュマロテストという実験をご存知でしょうか4歳児に対して15分間マシュマロを食べるのを我慢したらもう一つもらえるよと告げて一人だけ部屋に残しその様子をカメラで観察するという意地悪な実験ですどうして子供が30台になるまで追跡したところマシュマロを我慢できた子供というのは社会的に成功している割合が高かったという結果が得られているんですねなるほどなという感じですよね我慢できること言うのは後々成功しやすいの陸とこれで終わってしまえばそれだけの話なんですがこの結果については物言いがついていますその反論内容はお金持ちの子供だからマシュマロを食べるのも我慢できるしお金持ち特有のバックアップとかがあって成功できているんじゃないのというものですつまりマシュマロを我慢するというのはその子の素質じゃなくてお金持ちかどうかが関係しているんじゃないのかという反応ですこちらも確かにという感じがしますよねお金持ちの子供であれば日常的に美味しいものも食べていますしましまろを我慢することだってた安いかもしれません逆に貧しくて全然おやつをもらえていない子供であればマシュマロが食べたくて仕方がないというのも分かります私て我慢できるから成功できるのかそれともお金持ちだから成功できるのか一体どちらなんでしょうかこれについては衝動的な行動を抑制してせつな行動をとることと深い関わりがあるワーキングメモリについて調べた他の研究がいい参考になります実験は2歳から3歳のソーセージ200組を対象に行われ自転車はマシュマロテストに見た課題に取り組みましたその後被験者が17歳になった時にこのワーキングメモリの能力に関して追跡調査が行われましたその結果は2歳3歳頃の結果と17歳時点の結果には0.5という強い相関があるということがわかりましたそしてそれのみならず17歳の時の大ワーキングメモリへの遺伝の影響は誤差7を統計的に除外するとほぼ100%だったということも分かっているんですつまり分かりやすく言ってしまえばマシュマロテストを我慢できたのは家がお金持ちだからとかそういうことではなく遺伝の影響の方が大きかったよということなんですねですから貧困だから成功できなかったんだというよりも遺伝のせいで成功できなかったんだというほうが正確と言えますさらにこの事に関してはもう一つ興味深い研究がありますのでご紹介いたしましょう実験対象となったのは3歳児の時点でニュージーランドに住んでいたい役選任出生児から38歳までの経済状況と教育に関わる遺伝子の関係が調べられましたその結果は驚くべきものでしたまず教育に関わる遺伝子のスコアが高い人は裕福な家庭で育つ傾向があり教育に関わる遺伝子のスコアが低い人は貧困家庭で育つ傾向があったということがわかりました非常に残酷で身も蓋もない結果ではありますがこれはまず一つ目の事実ですお金持ちの子供は賢い傾向がありそうじゃない子供は賢くない傾向がある私たちの体験から言ってもまあそうだよなーという感じですよね 教育に関わる遺伝子のスコアが高かった人がもちろんいますそういった人は結局教育機会が与えられずに貧困に潰されて終わってしまうのかと言うとそうではないということがわかったんですね教育に関わる遺伝子のスコアが高かった人はたとえ貧困家庭で育っても早期に言語能力を取得して上昇志向の強いさらに元々の経済状況によらず経済的に豊かになる傾向があったんですつまりあなたの人生がどうなるかはどういった家庭で育ったかというよりも圧倒的に遺伝の影響の方が大きいということですそして第2章で詳しく説明しますがこの遺伝というのは賢い人の子供は賢いといった単純なものではないということをしっかりと押さえておいてください親の遺伝子の影響は確かにありますですが両親の中間位の子供が生まれるというわけではなくかなりばらつきがあるんで親の遺伝子に似たあなたの遺伝子によってあなたの人生が決まるというよりたまたまあなたに乗っかった遺伝子によってあなたの人生の方向性が絞られてくるという感じですそれほど運動が得意というわけでもない両親からスター選手が生まれることだってあり得ますし天才科学者二人の子供が全く勉強ができないという可能性もあるんですがこれも言ってしまえば当然のことなんですがこれが実験で示されつつあるというのは非常に大きな意味を持ちます例えば親がバカだから私も勉強したって意味がないとか親に音楽の才能がないから私がピアノ習ったってどうせ無駄だよと言って諦める必要はないということですお家の際の音をあなたの才能は全く無関係というわけではありませんが思ったよりも関係がないんですまた家はお金がないからチャンスももらえないし努力したって無駄といて聡アメル必要もありません金持ちはいいよなたくさんチャンスがあってと羨む必要もありませんなぜなら先ほど見たように家庭の経済状況に関係なく遺伝子に才能が乗っかっていさえすればそれが芽吹く可能性は十二分にあるんですか体の状況よりもあなたの遺伝子の方が大切なんですただこうなってくると恐ろしいのがこの遺伝という言葉ですつまり生まれた時にたまたま遺伝的な素質に恵まれていればどんな家庭であれ成功できる可能性は高いわけですが遺伝的な素質に恵まれていなければどうなってしまうのでしょうかそこについて親の遺伝子が悪いから私の人生めちゃくちゃだという親ガチャ理論が正しいのかも合わせて第2章で迫っていきましょうまた何度も何度も言いますが遺伝的な素質に恵まれていたとしても極度の貧困家庭や虐待などの問題を抱えている家庭では成功できない可能性が高いと言えますですからそういった過程に対して行政などによる介入は積極的に行われていく必要がありますあくまで行動遺伝学的には日本で言うところの柱の下くらいの家庭から裕福な家庭までを比べた時に子供が成功するしないには経済状況はそれほど影響がないということが分かっているよということですこの部分を勘違いしないようにしてくださいそれでは第1章をまとめておきましょうポイント市自由になればなるほど遺伝の影響が大きくなり環境の影響が小さくなるポイントに日本において中の件以上の家庭であれば経済状況はその子供が成功するかどうかにほとんど影響せず遺伝的な素質の影響が大きいことが分かっているポイントさん同様に学校教育が子供の収入に与える影響も大きくなくその子供の遺伝的な素質によって将来の収入は大きく影響を受けている第2章9割の人が勘違いしている残酷な遺伝の真実さてではここからは親の遺伝子が悪いから私の人生めちゃくちゃだという親ガチャ2連ガチャ理論は正しいのかということについて見ていきたいと思いますこの話をする上で皆さんに絶対おさえておいてほしいポイントは入れんとは何かということですよくネットで体重の遺伝率は9割だとか昨日の遺伝率は5割だとかいう情報を見ますよね確かにこの話自体は事実ですですがだからといって親が太っているから私も太るんだとか親がバカだから俺が馬鹿なのはしょうがないんだとかそういう話ではないんですこれは遺伝率という言葉の意味が正確に伝わっていないからこそ起きる誤解なんです遺伝率が9割と聞くとついつい太 影響は小さいよ眼鏡の力では変えにくいようということを表しているとも言えます郵便に大怪我をするとかよほどのことがない限り指紋のパターンというのは変わりませんよねだから指紋は遺伝率が高いんですこのように遺伝子によってあなたが受ける影響の大きさが2連率という数字に表れているんですですから指紋の遺伝率が90%だからといって親の指紋とそっくりになる確率90%というわけではないんですそれだけ遺伝子の影響が大きいよ環境によって代え難いよというだけの話なんですまとめてしまえば遺伝率が高いものほど環境が変わっても影響を受けにくい変化させづらいものだと言えます身長や体重は遺伝率が9割超えていますから環境の影響を受けにくいということです逆に朝食にご飯を食べるかどうかの遺伝率は17%程度ですから環境の影響を受けやすいということがわかりますまた遺伝率というのは環境の強さによっても影響を受けます例えば今の社会であれば身長や体重の遺伝率は9割を超えていますが貧富の差が激しくお金持ちしか栄養バランスのとれた食事ができない場合遺伝率はもっと下がってしまいますこれはどういうご飯を食べさせてもらえるかという環境の影響が大きくなってしまうからです逆にみんな全く同じ食事全く同じ運動を全く同じ生活をさせられた子供であれば身長と体重の遺伝率は限りなく100%に近くなるでしょうまた遺伝率が高いということ=変えることができないというわけではありませんあくまでその社会においては環境の影響を受けにくいというだけのことなんです例えば先ほど指紋の遺伝率は90%と紹介しましたがこれは今の社会に置いて指紋の遺伝率が90%だということですしかしこの遺伝率を下げる社会を作ることもできます普通の人はそんな事しませんが指紋をカッターで切り刻んでぐちゃぐちゃにしてしまえば遺伝子とは関係ない模様がそこには浮かび上がることになりますよねつまり指紋を切り刻むような文化がある世界であれば指紋は遺伝子ではなくその切り刻むという文化環境の影響を強く受けることになりますから遺伝率は下がってしまうんですこのように遺伝率というもの自体もその社会の影響を受けるんですこのようにその社会がどうか環境がどうかということで遺伝率は変化する理由で人間という生物の性質上体重の遺伝率は90%音を確定するものではないということですだから遺伝率が高い形質を変化させたいと思うのであれば普通の人から外れたレベルのことをする必要があると言えます例えば身長の遺伝率は95%ですが極端な話小さい頃に身長を止める薬を飲むという普通じゃない行為をすればこの遺伝率から外れた慎重になります逆に身長を伸ばす美容整形手術がありますがそれを行えばこちらも遺伝率から外れた慎重になるでしょうまあこのように普通じゃない行為を行う人がそもそも少ないため身長の遺伝率は95%もあるわけでそういった特殊な行為を行うかどうかという思考自体も遺伝の影響がありますから難しいんですがまただね昔は普通じゃない行為だったものが今は普通の行為になっているという場合どういう場合はよくありましてこれで遺伝率もかなり変化します例えば30歳時点の舞台の遺伝率というのは今は下がっていると言っていいでしょうこれは比較的美容整形が一般的に行われるようになり環境の影響が強まっているからですこのよに社会的な価値観などによっても遺伝率は変わってくるんですね面白いですねさて少し話を戻しまして体重は遺伝率が90%以上あるということについてもう少し深掘りしていきましょう実際には体重の遺伝率は92%でありそれだけ今のこの社会の中では変化させづらい形質だと言えますですがだから頑張っても無駄なんだというわけではありませんと言いますのもこの太りやすい遺伝子というのはあなたの体のホルモン分泌からいてどんなに努力しても痩せることができないんですよっといった類のことではないからですもちろんそういった体質の話も含みますがそれ以外にもダイエットの情報にそもそも興味がないとかダイエットする努力ができないとかそういった体質以外の部分も含めて遺伝率が92%ということなんですですからこの健康情報満載の本要約チャンネルを好んで 2%ですよーと言っているに過ぎないんです遺伝子と言うと退室ばかりをイメージしがちですがそうではありません遺伝率という言葉を誤解しないように気をつけてくださいませんだてさらにこの説明を聞いて次のように誤解する人もいるかもしれませんそれは自分の遺伝子の影響といってもそのうち自分の遺伝子が親から半分ずつ受け継いだものなんだから親の影響じゃんというものですですがこれは誤りです確かに親と子供が似ていることもありますですが似ていないこともありますよね兄弟であってもよく似た兄弟もいれば全然似ていない兄弟もいますこれ外伝の面白さと言ってもいいでしょ実は理論的に同じ両親から生まれる子供であっても他人とほぼ同程度にバリエーションがあるということが分かっているんですね特定の両親からどんな子供が生まれるかなんていうのはほとんど予測ができないと言っても過言ではないんですもちろん親の中間くらいの子供が生まれる確率が最も高いというのは確かですですがその確率は皆さんが思っているよりも低くもっとばらつきがあるということですまた平均回帰の法則と言って全体の平均に近い子供の方が生まれやすいという現象も起こりますわかりやすい例として IQ を使って説明するとしたら IQ 80の両親から生まれた子供は IQ 90程度に落ち着く可能性が高く IQ 120の両親から生まれた子供は IQ 110程度に落ち着く可能性が高いということですこの数値はあくまで例ですがこのように全体の平均に近い子供の方が生まれやすいということが分かっているんですねアスリート同士の子供が両親ほど大成しないのも平均回帰の法則と言えるでしょうただもちろん IQ 80の両親から生まれた子供は全員 IQ 90に落ち着くというわけではありません IQ 710の子供も生まれるでしょうし IQ 140の子だって生まれるかもしれないんですこのように遺伝というのはかなりバラつきがあるものなんです遺伝というのは複雑で両親よりも飛び抜けた才能を持って生まれてくる場合もあるということ一昔前であれば子供のいる人ならこのことを感覚的に理解していたと思います昔は兄弟の数が多かったので10人も子供がいれば勉強やスポーツの能力にしてもパーソナリティにしてもてんでバラバラだとわかったはずなんですですが今は少子化で一人ないし二人の子供しか見ませんですのでやっぱり親子だから似ているなぁとか親子なのに似てないなぁといった感想しか開かなくなっているんですさてここまで見てきて皆さんは親の遺伝子が悪いから私の人生めちゃくちゃだという親ガチャ2連ガチャ理論は正しいと思いますが確かにあなたの遺伝子に親の遺伝子が影響しているというのは事実ですですそれがすべてではありませんよね遺伝というのは複雑であり親の半分がそのまま表れるというわけではないんですですから親が勉強できないから私もどうせ勉強できないとか親がスポーツできないから俺はスポーツができないんだとか考える必要はないんです例えば両親ともに音楽経験なし才能もなさそうだけど私は音楽が好きな子ピアニストになりたいこの場合もしかしたらあなたにはピアノの才能があるかもしれません音楽が好きだということがあなたの遺伝子を表す唯一の手がかりなんです親の音楽の経験や才能はもう関係ありませんあなたに遺伝的な素質があるかどうかそれが問題なんですそしてあなたが音楽が好きだと言うのであればそれはあなたの才能が花開きつつある証拠とも言えるかもしれません好きだと没頭できる事が何よりあなたの遺伝的な素質なんですということで親ガチャだから入れんガチャだからといって諦める必要は全くないということです音楽はめちゃくちゃ遺伝率が高いものの一つですのであなたにその遺伝的な素質がなければピアニストにはなれないかもしれませんですがピアノをした経験を活かしてピアノの先生になるかもしれませんまたは作曲家になる道も出てくるかもしれません楽器はてんでダメでもパソコンを使った作曲であなたの才能が花開くかもしれませんそれが駄目でも AI を駆使した音楽プロデュース力があなたにはあるかもしれませんこの変化が激しい社会においてはどこであなたのその音楽が好きという気持ちが遺伝的なそしてに繋がるかがわからないんです昔は音楽の才能=ピアノの才能とかバイオリンの滞納といった決まったものだったかもしれませんが今では音楽の才能は数え切れないほど多種多様な才能とリンクしているんです音楽以外も同様です別 挨拶に続けたいことは続けるべきであるいかがだったでしょうか本日の動画は本書の内容を踏まえながら私自身の解釈も交えて説明させて頂きました私は本書を読んで遺伝の影響って思ったよりも大きくないんだなぁと感じましたが人によっては遺伝の影響でかすぎと感じるかもしれませんそんな読み手によって受け取り方が変わる素晴らしく面白い本だと思いますのでぜひ実際に手に取って読んでみていただけますと幸いですここまで長らくご清聴ありがとうございました今日の動画よかったよという方ぜひぜひ高評価ボタンだけでもポチッと押して頂けますと励みになりより一層頑張りますのでよろしくお願いいたしますそれではまた次の動画でお会いできることを楽しみにしていますさよなら最新動画を見たい方は左をクリックおすすめ動画が見たい方は右奥りくチャンネル登録もお待ちしています